売り上げについて
サロンをオープンして1年目になりますが、
1年目でサロン+講師業も売り上げがよく
600万程の売上になりました。
ですが、サロンで新しい商材の仕入れもあり仕入額が550万以上あります。
そうなると利益は50万程しかないです。
実際に計算するとこうなるのですが...
売り上げに対しても利益が少なすぎるなど言われたりするのでしょうか?
色々不安になってしまいました。
税理士の回答

竹中公剛
売り上げに対しても利益が少なすぎるなど言われたりするのでしょうか?
そのようなことはありません。
ただ、仕入れは、すべて売っていますか?
売れていないものは、在庫です。
回答ありがとうございます。
仕入れはほとんどなくなっており在庫の残りはあまりないです。

竹中公剛
在庫の残りはあまりないです。
これを、仕入れから秀で計算します。
通常小売値は、仕入れ値の倍近いのでは・・・。
自分で使ったのはないですか?
おみせでつかったのはないですか?
利益が正しければ・・・問題はないです。
自分で使ったものや
お店で使ったものもあります。
講師業の中で卸もしているので仕入れた商品をそこで使用してる分があるので倍にはなっていません。
あとは、仕入れ以外にも他の経費もかかっての550万ほどなのですが...

竹中公剛
自分で使ったものや=経費ではありません。
お店で使ったものもあります。=仕入れではなく・経費です。
講師業の中で卸もしているので仕入れた商品をそこで使用してる分があるので倍にはなっていません。=これらを正しく整理して、最終利益を出してください。
あとは、仕入れ以外にも他の経費もかかっての550万ほどなのですが...
卸の分は分けて売り上げや仕入れを出しているのですが、最終はサロンの売り上げと合算して出して良いのでしょうか?

竹中公剛
卸の分は分けて売り上げや仕入れを出しているのですが、最終はサロンの売り上げと合算して出して良いのでしょうか?
最終は合算です。分けません。
お店で使ったものの経費の勘定科目は何ですか?

竹中公剛
お店で使ったものの経費の勘定科目は何ですか?
通常は「消耗品」にします。
初めて知りました。
仕入れに入れたらダメなんですね。

竹中公剛
初めて知りました。
仕入れに入れたらダメなんですね。
そうです。
税務署だって、粗利益=売上-仕入れ が、あまりにも少ないと、おかしいと思うでしょう。利益率の計算をしています。
では卸で使用した商品は売り上げで良いのでしょうか?

竹中公剛
では卸で使用した商品は売り上げで良いのでしょうか?
上記意味が分かりません。
卸とは、売ること・・・使用とは?
使用したものは・・・消耗品です。
私用したものは・・・売上です。
他のサロンに商品を卸した場合は
売上でいいのでしょうか?
そうか卸した商品のみの勘定科目はありますか?

竹中公剛
他のサロンに商品を卸した場合は
売上でいいのでしょうか?
売り上げをサロン売上と
商品売上に分けてください。
そうすると整理がしやすいです。
申告する際は、売上は合計します。
そうか卸した商品のみの勘定科目はありますか?
別にありません。
かしこまりました。
サロンで使用した商品は、消耗品費で10万以下だと計上OKという解釈であってますでしょうか?

竹中公剛
サロンで使用した商品は、消耗品費で10万以下だと計上OKという解釈であってますでしょうか?
1個10万円です。あっています。
1日に何個かサロンで使用した商品は1つずつ消耗品費で計上しないといけないですか?
そうか、1日分をまとめて計上してもよいですか?

竹中公剛
1日に何個かサロンで使用した商品は1つずつ消耗品費で計上しないといけないですか?
そうか、1日分をまとめて計上してもよいですか?
まとめて計上してよい。
月ごとでも良い。
ありがとうございました。
たくさんお答えいただきすごく助かりました。
本投稿は、2021年12月15日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。