税理士ドットコム - 母の代わりに確定申告作成は問題がありますか? - 確定申告書の代理作成は税理士しかできないになっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 母の代わりに確定申告作成は問題がありますか?

母の代わりに確定申告作成は問題がありますか?

母が不動産売却したため確定申告をする必要があります。
しかし母の理解不足、パソコンが使えないこともあり領収書など受け取り、私が代わりにパソコンで作成しました。
不明点もあるため母と私で、税務署で相談を受けてから提出する予定ですが、問題はありますでしょうか?
代理になり違法ですか?
ちなみに母は年金暮らしで普段は税金は払っておらず、確定申告もしていません。不動産売却もマイホーム減税で税金はかからない予定です。

税理士の回答

確定申告書の代理作成は税理士しかできないになっていますので、家族であっても他の人の確定申告を作成することはできません。
あくまでお母様ご自身で確定申告書を作成することを前提に、お二人で税務署へ出向いてもらい、不明点を解消したのちに確定申告書を提出していただければ良いかと思います。
また、確定申告書の提出は郵送でも電子申告でも受け付けていますので、必ずしもその場で提出をする必要はありません。

税務署へお母様も一緒に行き、税務署の説明をお母様が理解したうえで、ご質問者様は単にお母様の指示に従って代理作成をするということであれば、税務代理行為には該当せず問題ないと思います。
税務代理となるのはご質問者様が自ら判断して申告書を作成することです。

ご返答ありがとうございました。
わかりやすく説明していただき、大変参考になりました。

本投稿は、2022年01月11日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426