過小申告について
不用品の売却で得たお金の一部を住民税として申告しようと思います。
不用品の売却で得たお金は申告が必要無いのは知っていますが、なんとなく申告が必要だと感じ申告しようと思ってます。
ですが、全額ではなく「一部」なので過小申告と見なされないでしょうか?
去年も一部雑所得として同じように申告しましたがどうでしょうか?
税理士の回答
回答します。
あなた様の言うとおり、生活用品の売却は不要です。
敢えて申告することはないと考えます。
そもそも申告する必要がないものを申告しなくても、過小申告の考えはないと考えます。
不用品でも数が多いと事業と判断される場合がある
と聞き、去年は雑所得で数万円程度を申告しました。
また、今年も去年申告したものと同じものを売却したので、同じものを売却しながら何故今年は申告しなかったのかと問われないかと思ってます。
その場合はどうなのでしょうか?
売却したのは布生地です。
そうですね。
あなた様の考えも理解できます。
申告して不利益にはならないと思います。過小申告の心配もないです。
しかしながら、不安を解消するための申告なら良いかと考えます。
わかりました、不安なので一応申告しようと思います。
雑所得や住民税の申告の後、経費や値段の証拠となる書類の類いはいつ提出依頼がくるものなのでしょうか?
5年以内に必ず来るのでしょうか?
正直なところ来るか来ないは分かりかねます。
必ず来ることはありません。
来るとしたら、取引金額の資料を収集され、申告が少ないのではと疑義を持たれた時です。多分、経費より収入の確認だと思います。
その時のために、大事に資料は保管しておいてください。
以前別の税理士の先生に相談したことがありまして、不用品の売却の際に販売した「価格」や「送料」、出品した際に差し引かれる「販売手数料」と取引を行なった日付と時間を手書きでメモを取って残しています。
理由としてはフリマアプリ内で自動的に送料や手数料が差し引かれるようになっている為、領収書や伝票といったものが発行される事が無い為です。
「雑所得や住民税の申告の場合、日付と時間、金額がわかれば手書きのメモでもOKで、税務署等から資料の提出を求められた際にも証拠として受け付けてくれます。」
と税理士の先生に回答を頂き、実際に日付や時間までわかる資料をフリマアプリに問い合わせて送ってもらい、それと手書きのメモを合わせて保管してありますが、本当に大丈夫でしょうか?
そこまでしておられましたら大丈夫です。
多くの方は、何もされておらず、税務署からのお尋ねで困っているようです。
私は、そこまでしておられたら、いつでも対応できるので、心配ないと考えます。
良かったです、安心しました。
税金に関する知識が不足していてとても不安でした。
ですが相談をして本当に良かったです。
朝からお付き合い頂きありがとうございました。
また機会があれば是非宜しくお願い致します。
本投稿は、2022年01月25日 07時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。