[確定申告]給与所得控除額(年末調整) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得控除額(年末調整)

給与所得控除額(年末調整)

現在、主たる勤務先(専任職)と複数の勤務先(非常勤職)を掛け持ちしています。例えば、主たる勤務先から400万円、そのほかから500万円を受け取った場合、その年の年収は900万になりますが、そうすると以下のように増税になるのでしょうか。年末調整では、400万にかかりますが、確定申告をしたのち、追納などあるのか考えています。ご教示いただければ幸いです。

(改正前): 給与収入1,000万円(控除上限額=220万円)<平成29年~>
(改正後): 給与収入 850万円(控除上限額=195万円)<令和2年~>

税理士の回答

以下の様になると思います。
収入金額900万円-給与所得控除額195万円=給与所得金額705万円
705万円-所得控除額=課税所得金額
課税所得金額x税率=所得税額
所得税額-2か所からすでに控除された所得税額=納付又は還付額

本投稿は、2022年02月01日 22時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,382
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,501