消費税は事業収入に含まれますか?
個人事業主です。
35,000円の案件があり、口座には34,641円振り込まれていました。
確認すると、35000円に消費税を加えてそこから源泉徴収して銀行振込手数料を引いた金額だと言われました。
確定申告の際、収入は35000円とするのか自分で計算して35000円に消費税を加算した金額にするのかどちらでしょうか?
税理士の回答
回答します。
消費税を加味した金額で収入に計上してください。
ありがとうございます。
35,000円×1.1をかけた38,500円を実際の収入として記載するという事解釈ですよね?
そのとおりです。今、取引は税込経理を推奨しています。
わかりやすいご説明をありがとうございます。
年収が1000万円以上でも以下でも関係なく、消費税を売上に計上するのでしょうか?
税込経理ではそうなります。
今、税込価格で商品表示していますので、それに準じた経理処理を行います。
ありがとうございます。
今まで、支払調書が来るまでまさか消費税がついてるとは知らないで帳簿付けていて給付金申請などしてしまった分は、どうするのが望ましいですか?
消費税込みで問題ないと考えます。免税事業者も実際に消費税をもらっていますので、気にすることはないと考えます。
ありがとうございます。
まさか消費税が加算されてるとは知らず、月次支援金を消費税なしの金額で申請してしまった分は返還する手続きが必要でしょうか?
売上が14000円だと思っていましたが、まさか消費税が入ってるとは知らずで、15400円としなくてはならなかったんですよね?その差額を返還するべきなのでしょうか?
売上を14000円で請求していたら、今は、その中に消費税が含まれている取引となります。
改めて10%を加算することはありません。
請求時点で取引金額14000円、消費税1400円、合計15400円と表示して請求するか、請求金額15400円うち消費税1400円と表示して請求するか、両方のケースがあります。
また、何も消費税を明記していない場合は、最初に説明したとおり、その金額の中に消費税が含まれていると考えます。
モデルサイトでフリーモデルをしてます。
そのアプリには、4月の報酬額に14,000円と記載されています。
しかし、先程もらった支払調書には13,971円(源泉徴収額1,429円)との記載があり、質問すると"案件に提示されている金額に消費税が加算され源泉徴収額、銀行振込手数料を差し引いた額が入金されています。"との回答でした。
まさか、消費税が加算されてるとは思いませんでした。
明日、月次支援金の事務局に連絡するしかないですよね。
そうなのですか。
あなた様の言うとおり15400円たったのですか。
報酬額に記載している金額と支払調書とが異なるのも、受給者泣かせです。この事情を説明する必要があると考えます。
どうなるのか不安です。
いま一度、サイト内のよくある質問を見ても源泉徴収額と振込手数料が引かれた金額が振り込まれますとしか記載がありません。
その場合、全額返還という事になるのでしょうかね。
今、月次支援金のサイトを見ました。あなた様は何ら不正行為を行っていないので、あまり問題ないと考えます。
しかしながら、消費税が加味されたことで、基準額に影響が出るのも不安です。
それなら相手先に事情を説明して、消費税分を返還する方が良いかもしれません。そうすれば、当初の申請に影響はないと考えます。
ありがとうございます。
親身になっていただき、かなり不安でしたのでとても感謝しております。
今迄の、違う月の分も全て返還を求められるのかなど色々と考えていました。
とても良いアイデアをありがとうございます。
先方にその旨、連絡してみます。
本投稿は、2022年02月03日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。