確定申告で医療費、障害者控除を受けたいのですが税金の計算すると0円なってしまいます。
80歳の親の代わりに確定申告の計算をしているのですが、差し引かれる所得合計が所得の合計より多くなってしまい、課税額が0円になってしまいます。この場合は申告しない方が良いのでしょうか? でも医療費や障害者の控除は申告したいのですが、どうすれば良いですか。
税理士の回答
回答します。
所得税の申告は必要ありませんか、住民税の申告は行っておいてください。
ありがとうございました。丸山先生のこの回答をいただき、親も納得してくれました。なので今度は住民税(私の住む市では県民・市民税)で申告します。またこの件でご指導頂く事があるかも知れませんが、その時は申し訳ございませんが、またお願い致します。
本投稿は、2022年02月09日 19時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。