確定申告 社会保険料等の金額について
お世話になります。
確定申告の社会保険料等の金額についてです。
昨年、5日程働いた会社を辞め、給与を受け取り源泉徴収票をもらいました。
源泉徴収票を受け取った後、社会保険料を引くのを忘れていたので振り込んでくれとの連絡が会社からあり、振り込みをしましたが、訂正の源泉徴収票が貰えてないことに気がつきました。
源泉徴収票には社会保険料等の金額の欄は、101円と記載されています。
後で振り込みをした、社会保険料8687円を足した金額を8788円を確定申告して良いのでしょうか?
税理士の回答
回答します。
支払った金額で申告してください。
そして、訂正後の源泉徴収票を請求してください。雇用主は従業員から源泉徴収票の請求があれば、提出する義務があります。
仮に出さないと言われたら、税務署に提出を拒まれていること、そして請求したい旨を申し出てください。
税務署から雇用主に対し源泉徴収票を提出するよう要請できます。
ご回答ありがとうございます。
ネットで調べると
「年末調整の訂正・修正期限は「源泉徴収票を発行するまで」 企業側で年末調整を修正できるのは、原則として「給与所得の源泉徴収票」を従業員に交付する前、かつ、「翌年1月末日まで」です。」
とありますが、現時点でも訂正した源泉徴収票は再発行できるのでしょうか?
今回の件は問題ないと考えます。
再調整は、源泉徴収税額に変更がある場合のことで、間に合わないときは、確定申告することになります。あなた様の場合は、途中で退社していますので、年末調整の対象ではありません。
そして、あなた様の場合は、昨年、社会保険料を要求されています。
会社が要求した保険料を払ったのに表示させないことは問題です。
参考として、あなた様は年末調整の対象ではありませんが、源泉徴収票の交付を要求する権利を持っています。極端な話ですが、会社に何枚も交付要求はできます。そこまでする方はいませんが、会社は交付義務があります。困ったら税務署で確定申告に必要なのでと話をしてみると良いです。
本投稿は、2022年02月10日 16時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。