確定申告の方法について
去年の10月末に会社を辞めましたので、年末調整を受けていません。扶養には入っていません。
そのため、今年、初めて確定申告を行うのですが、どのように行えば良いのかサイト等を見ててもよく分かっていないです。
必要な書類と流れ、簡単なやり方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

給与収入が103万円を超えれば、確定申告が必要になります。確定申告には源泉徴収票が必要になります。なお、申告はe-tax(電子申告)で行うのが良いと思います。
回答します。
退職した時点でいただいた源泉徴収票、それにあなた様が支払った生命保険、損害保険の証明書、退職時点から年末までに支払った国民年金、健康保険料の金額が分かる書類を用意してください。
年末調整を受けていないことから、これらの書類を持って税務署の確定申告を行う必要があります。
税務署の確定申告会場に行くか、国税庁HPの確定申告書等作成コーナーでも作成できます。なお、会場は事前予約なので予め電話で確認してください。
本投稿は、2022年02月10日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。