所得控除の額の合計額
副業をしているサラリーマンです。
今年は確定申告を自分でするのですが、源泉徴収票の所得控除の額の合計額が大幅に減っていました。
去年は110000円でしたが、今年は650000円まで下がっていました。
年収はそこまで大きく変わらず450万円です。
年末調整の際は確定申告すると伝えてありますが、何か関係しているのでしょうか?
税理士の回答
回答します。
扶養している方はおられますか。
多分、扶養がカウントされていないのではないでしょうか。確定申告を行うと伝えたので年末調整をしていないかも知れません。
年末調整をしていない場合、源泉徴収税額欄の数字は百円未満の端数があります。
そうであれば確定申告をしてください。
すみません、扶養はしておりません。
なぜ半額まで下がったのか疑問です.
所得控除の最低は基礎控除48万円です。
65万円は、あと17万円ということですが、17万円引ける控除は思いつきません。65万円になる組み合わせは、基礎控除を外したところで、27万円の寡婦控除、障害者控除、ひとり親控除に、38万円の扶養控除の組み合わせぐらいです。
基礎控除を外していると思いますので、年末調整未済だと考えます。
因みに、給与所得控除後の金額から65万円を差し引いた金額に10%をかけた数字が源泉徴収税額と合致してないと思いますが。
そうであれば、間違いなく年末調整未済なので、確定申告してください。
ありがとうございます。
すみません、無知で申し訳ございません。
確定申告はするつもりではあるのですが、年末調整による影響ということでしょうか?
自分で確定申告する場合は年末調整不用と言われたので職場にも通知したのですが…
令和2年度は確定申告はしなかったので年末調整だけでした。
年末調整未済だと考えます。
確定申告するということで、敢えてしなかったのだと思いますので、確定申告を行ってください。
確定申告で全て精算できます。そして、確定申告は住民税の申告を兼ねていますので、税金関係は全て終了します。
度々申し訳ございません。
職場に対して確定申告をすると伝えた場合に、基礎控除分が引かれていない金額が源泉徴収に記載されるとのことですが、職場に伝えていない場合は基礎控除が引かれた金額が記載されるという事でよろしいでしょうか?
私は会計ソフトを使用していまして、源泉徴収票の所得控除の額の合計を入力する欄があり、その入力する金額次第で治める税金が変化すると思いますが、金額の相違は発生しないものですか?
無知で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
説明不足でした。
源泉徴収票の所得控除の合計額が65万円ということでしたので、多分、基礎控除48万円を加味していないものと推測しました。
本来、年末調整未済の場合、所得控除の合計額欄はブランクになります。
しかしながら、金額が記載されていること、65万円に基礎控除48万円を含めたとして残り17万円ですが、17万円の所得控除はないことから、基礎控除を含めた額でないことが分かります。
会計ソフトを使用する際は、65万円の所得控除合計額を無視したところで入力してください。
どうしても、源泉徴収票の所得控除合計額65万円の根拠は分かりません。
回答ありがとうございます。
会計ソフトを使用する際は、65万円の所得控除合計額を無視したところで入力してください。
とのことですが、確定申告上で会計ソフトでは入力必須になってしまうようです。
それは、年末調整済みの給与ありを選択していると考えます。
年末調整未済の給与を入力する場合、所得控除の合計額欄の入力指示はありません。
年末調整未済の給与として入力してみてください。
わかりました。
ありがとうございます。
年末調整済みであるにしろ、ないにしろ、源泉徴収票通りに入力すれば税金の過不足は発生せず納税出来ますでしょうか?
その点が不安なポイントです。
そのとおりです。
システムの指示どおり、給与収入、源泉所得税、各種保険料などの項目を入力してください。
そして、所得控除の合計額欄は入力しないようにしてください。
各項目を個別に入力することで、正しい計算が行われます。
ありがとうございます。
細かくて申し訳ありません。
所得控除の合計額欄は入力しないとのことで不都合が発生する事はないのですね?
納税という点においては上記が特に不要ということでしょうか。
頭が追いついておらず申し訳ございません。
所得控除を個別に入力すると言うことです。
所得控除の合計額が65万円になる組み合わせはありません。
このため、正確な申告を計算するために、所得控除の合計額を入力することはしないでください。
参考に、国税庁HPの確定申告書等作成コーナーでは、所得控除の合計額を入力することはありませんので、一度、比較してみてください。
了解致しました。
ご丁寧にありがとうございました
本投稿は、2022年02月20日 23時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。