税理士ドットコム - 日本の非居住者の確定申告、所得税、住民税の申告に関して - 基礎控除以下ですから所得税の申告は不要ですが住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 日本の非居住者の確定申告、所得税、住民税の申告に関して

日本の非居住者の確定申告、所得税、住民税の申告に関して

2016年までフリーランスで年間所得は長年マイナスで、2017年のみ利益が約900万円ほどであった為、確定申告により所得税を支払いました。
そして2017年末に日本の出国手続きをし、納税管理人の選定をし日本の相続して住んでいた実家は管理会社へ空き家管理の契約をし、世界各国へ放浪の旅を始めました。
またそれ以前に相続や貯蓄等もありましたので、現在まで所得はなく、大変恐縮ながらですが、貯金のお金にて旅、暮らしをし続けており、アーリーリタイヤ状態の生活です。
そしてインターネットや現地で様々なジャンルの事に関して勉強をし続けている最中です。
2018年は10万円ほどですが、日本に定期的に振り込まれる紹介報酬があり、念のため納税管理人を通し日本へ確定申告をしました。
2019年も10万円以下で、合計所得はマイナスでしたが、A国の居住ビザの取得準備をしていた事や、在留届を日本大使館へ提出もしていた事やほぼA国に滞在していたので、A国のビザの取得は完了していませんでしたが、納税番号を取得し、A国へ確定申告をしました。

2020年になってからコロナウイルスが拡大してきた為、避難がてら隣国のB国へ移動しビジネスビザを取得し待機していて、その後、C国へ渡航しました。
そして2020年はC国に滞在していましたが、コロナの影響により出国が厳しくなり、現地の特別ビザを取得し、延長を繰り返し、長い期間滞在していました、所得はありませんでしたが、念の為に現地の税務署へ提出だけでもしたいと申し出たが、当方の取得しているビザや観光者は申告の必要ない、日本で申告しろと言われた為、確定申告はしていません。

また2021年末に日本へ一時帰国しました。またA国の長期滞在ビザの取得は、やっとの事2021年末に取得が完了しています。郵送物もA国で受け取るPO BOXのような住所は契約し利用しています。
そして現在は相続した日本の実家に一時滞在中で、長期滞在ビザを取得しているA国へ移動するタイミングを渡航規制や世界情勢をみながら、試行錯誤している最中なので、日本へ住民登録の申請はしていません。
このような状況で所得がありませんが、2020,2021年の確定申告の提出はするべきでしょうか?もし提出するとしたら、どちらにするべきでしょうか?
また過去を逆戻って実際、所得がなくても確定申告や住民税等の申告は必要だったかどうか、何か現状で気をつける事はありましたら是非ご教授頂ければ助かります。

税理士の回答

本投稿は、2022年03月11日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277