税理士ドットコム - 育休中の雑所得、一時所得の確定申告や住民税について - 回答します。住民税で勤務先が関係するのは、年末...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 育休中の雑所得、一時所得の確定申告や住民税について

育休中の雑所得、一時所得の確定申告や住民税について

簡単にいえば正社員、育休中で育児手当をもらっていますが家計が大変なためできる範囲内でお得に生活したいです。
会社は副業禁止です。

ポイントサイト利用、フリマサイト利用、懸賞に多数応募を考えています。

①雑所得で20万以下で確定申告不要とのことですが住民税を申告した場合、普通徴収にすれば会社に知られることはありませんか?

②ポイントサイト利用した場合、換金しなくてポイント保持してる分には雑所得に計上しなくて良いですか?

③例えばあるネット銀行に50000円振り込むと5000円もらえるキャンペーンがありますが、それは雑所得、一時所得どちらですか?

④例えば懸賞で当選が多かった場合、50万円以下なら確定申告不要ですか?
それとも20万円以下ですか?
この一時所得は、住民税の支払いは必要ですか?(商品券、物品、現金などに対して)
また住民税の支払いが必要である場合、例えば懸賞で商品券が当たったからと行って住民税申告してる人の話を耳にしませんが、実際どうなんでしょうか。

⑤フリマサイトで古着などを売った場合、これは一時所得ですか? 
住民税の申告は必要ですか?

以上です。
そもそも育休中に住民税の申告はよくないでしょうか。会社に知られますか?
変なことはしたくないですが、フリマサイトやキャンペーンなど利用して常識範囲内で考えています。
よろしくお願いします。

税理士の回答

回答します。
住民税で勤務先が関係するのは、年末調整済みの給与があり、今も給与の支給を受けていたら、給与から差し引き住民税の特別徴収の通知が行きますが、育休中は給与がないので普通徴収になるはずです。
このため勤務先には住民税の資料は届きません。
その前提で①は普通徴収で勤務先には行きません。
②はそのとおりです。
③は雑所得です。一時所得は例示されたものが該当します。
④は一時所得には50万円の特別控除があります。50万円以上の利益がないと課税されません。
⑤は非課税になります。生活必需品の売却は課税されません。

お忙しい中、詳しくありがとうございました。
ややこしくなるのも心配なのであれこれ始めず、まずは日々の節約に努めていくことにしました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年03月20日 06時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,618
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,366