個人事業主と法人の収入の重複について
個人事業主と法人(合同会社)の両方で仕事をしています。
ここ1年ほど法人の売上が殆どなく、個人事業主での収入から法人に貸しそこから代表(私)の報酬を支払う状態になっています。
前回確定申告時に個人事業主と法人からの報酬を申告したのですが、この場合上記重複により見かけ上の収入が実際の収入よりもかなり高くなってしまっており、住民税や国保が実際の収入に比べ高額になりかなり苦しい状況です。
お願いしている税理士の方にに相談してみたのですが、現状仕方がないとのことで税金を支払うために借り入れするしかないか、と考えているところです。
もし何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか。
税理士の回答

ご相談の仕事内容が分かりませんので明確な回答ができませんが、仕事の一部または全部を法人の業務に移管することは出来ないのでしょうか。
売上の一部または全部が法人に帰属する形にできれば、所得が分散できて重複した申告を回避することができると思われます。
宜しくお願いします。
ご回答、ありがとうございます。
個人での業務が以前所属していた企業から頂いている契約で、先方としては私個人との契約の方が都合がいい、とのことでこの形態になっております。
法人として契約出来ないか、先方に再度確認してみます。

ご連絡ありがとうございます。
取引企業との契約が法人との契約になっており、法人としての活動実態があれば、法人の収益になりますので、その形が望ましいと思います。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年07月20日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。