副業不可の企業で副業がバレない方法
来年より新卒で専門商社の営業事務として、勤務することになりました。
現在、完全リモートで広告代理店のインターンとしてお給料をもらっています。1年ほど勤務しており、仕事にも慣れ月に20万弱稼げるようになりました。
来年から勤務する企業は、お給料が高くはないのですが副業を禁止しています。ですが魅力のある企業なので内定承諾したいのですが、私は奨学金の返済もあるのでお給料に関してだけ気掛かりです。
そこで、現在のインターンを副業として続けながら専門商社に正社員として入社できないかと考えました。
インターン先の企業に頼めば業務委託にして頂くことも可能です。
-副業禁止の企業で、バレることなく副業は可能か、その方法
- バレないためにはインターンと業務委託で違いはあるか
以上について、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

インターンは給与所得になり、業務委託は雑所得になります。副業が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が本業の会社に漏れません。一方、副業が給与所得の場合は、確定申告の時に副業の所得の住民税の納付を普通徴収に選択できないため、本業と合わせて特別徴収になります。そのため副業の情報が本業の会社に漏れる可能性があります。
ご解答ありがとうございます。
業務委託に変更してもらい、確定申告の際に普通徴収を選択した場合、会社に漏れる可能性があることは他にはありませんでしょうか?

確定申告の時に普通徴収を選択すれば、会社に漏れることはないです。なお、念のため市区町村にも雑所得の住民税の納付が普通徴収になっていることを確認をされた方が良いと思います。
本投稿は、2022年06月04日 01時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。