[確定申告]所得税の時効について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税の時効について

所得税の時効について

所得税の時効は期限内に申告した場合は3年、期限を過ぎてからの申告だと5年、悪質な場合には7年と聞きました。
そもそも申告していない場合や、不用品の売却といった非課税所得でも金額や年数が長い場合など課税される可能性があるものの時効は何年になるのでしょうか?

税理士の回答

①原則:法定申告期限から5年
②偽りその他不正の行為によって税額を免れ、または還付を受けた場合
上記の①にかかわらず、法定申告期限から7年

となります。

ありがとうございます。
他のサイト内での説明がわかりずらかったので、質問して良かったです。

本投稿は、2022年07月04日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非課税所得の時効について

    不用品の売却などで得た所得は非課税と聞きますが、もし税務署の判断で課税対象だと判断された場合、何年前の年度から課税対象になるのでしょうか? また、もし課税対象...
    税理士回答数:  4
    2021年06月29日 投稿
  • 非課税所得の時効について

    不用品の売却などで得た所得は非課税と聞きますが、もし税務署の判断で課税対象だと判断された場合、何年前の年度から課税対象になるのでしょうか? また、もし課税対象...
    税理士回答数:  4
    2021年06月28日 投稿
  • 非課税所得の申告について

    確定申告及び住民税申告において、課税所得のみが申告義務があり、非課税所得は申告義務がないという解釈で正しいでしょうか? また、農業の事業所得があり、不用品...
    税理士回答数:  1
    2020年09月24日 投稿
  • 非居住者の海外所得への課税の可能性

     非居住者(住民票は日本に置いたままです)として現地企業からの所得のみで長年海外で生活していましたが、この度完全帰国することになりました。  退職金を受け取る...
    税理士回答数:  2
    2020年11月17日 投稿
  • 非課税か不課税か

    取引先に商品券をあげた場合の仕訳を 交際費 / 現金 としました。 消費税区分は非課税?不課税? 国税庁のHPを見ると非課税とありますが、知...
    税理士回答数:  2
    2016年11月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,630
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,533