開業届を出すタイミングと確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業届を出すタイミングと確定申告

開業届を出すタイミングと確定申告

来年開業する予定です。
今年は副業で年間20万超えない程度の収入を得て、確定申告はしない予定です。
年末出産予定なので、出産のため仕事をやめ、産後働けるようになったら失業給付を受けて、その後開業したいと思っています。
働けるようになるまでの間も、副業の方で多少の収入が発生する予定です。
来年開業し、再来年確定申告をする場合、来年開業したタイミングから事業所得や経費を計上すれば良いのでしょうか?
開業までに少しでも収入がある場合、それも再来年の確定申告で記載すべきでしょうか?
失業給付を受ける予定なので、受給期間中に少しでも収入があったとなれば、不正受給にならないか心配しています。

税理士の回答

開業届は、実際に仕事を始めた日(売上が出た時)を記載して提出することになります。また、開業時から、売上、経費を計上することになります。なお、失業給付の受給期間中は、売上の計上を避けるのが良いと思います。

早速のお返事ありがとうございます!
本格的に自営開始したところから開業届を出して売り上げ計上していきたいと思います!

本投稿は、2022年09月11日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,728
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,547