税理士ドットコム - 夫婦間で土地(アパート)を贈与する場合の贈与税について - 相続税:人が亡くなった時に、その亡くなった人の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間で土地(アパート)を贈与する場合の贈与税について

夫婦間で土地(アパート)を贈与する場合の贈与税について

親からアパートを相続したのですが、そのアパートを配偶者名義に変更した場合にかかる費用が知りたいです。
詳細は下記になります。

在宅で扶養の範囲内(130万以下)で仕事をしているのですが、このアパートの収入により年間収入が130万を超えてしまい扶養に入る事が出来ません。

そこで、冒頭に書いたようにアパートを夫名義にしたいのですがその場合にかかる費用が知りたいです。
そもそもこの場合は贈与なのでしょうか?
相続なのでしょうか?
土地の値段は大体分かるのですが建物(アパート)の値段の出し方が分かりません。
また、アパートはリフォームなどにより減価償却中なのですがこれは関係ありますか?
結婚して20年はまだたっていません。

不明点が多い質問になってしまいますが、教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

相続税:人が亡くなった時に、その亡くなった人のすべての財産について課税の対象になります。基礎控除(3000万円+600万円×相続人数)

贈与税:あげる人貰う人は、生きている人同士で、基礎控除(年間110万円)を超えると課税になります。

 アパートをご主人に贈与すると、評価額がわかりませんが、贈与税の税率は高いので百万円以上を納税しないといけなくなるかもしれませんよ。
 あまりお勧めできません。

 評価額については、ここで記載するのはちょっと長くなるので割愛させていただきます。

 どうしてもということであれば、ここは税理士紹介サイトですから、相続税贈与税に強い税理士さんを紹介していただくことをお勧めします。

とても分かりやすくありがとうございます。
土地の贈与の額の計算が分からなかったのですが評価額が必要という事で調べて、だいたいの贈与税の金額が分かりました。
ありがとうございます。

節税できる可能性があるのかどうかが気になるところなので、アドバイス通り税理士さんを紹介して頂くか検討したいと思います。

 市役所の固定資産評価証明書を取ったりして計算しますが、評価減をする際に確認すべき内容が必要になったりしますので。

本投稿は、2022年10月16日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648