[贈与税]株式売買の取得費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 株式売買の取得費について

株式売買の取得費について

同族会社の株を会社の別の役員へ売買したのですが、取得費が不明だったので弁護士さん同士の話し合いで一株当たりの取得費を決めました。そして、譲渡額も話し合いで平成30年の株価評価の金額で決めました。6年くらい前から話し合いようやく折り合いがつきました。その際、譲渡額はその額で申告、取得費も話し合いで決めた額で良いのでしょうか?やはり、不明なので概算取得費になるのでしょうか?あと、弁護士報酬は譲渡費用になりますか?弁護士さんに入ってもらいようやく売却が成立したので入ってもらわなければ売却に至りませんでした。
譲渡額は、当初の株価より今の株価が高ければ贈与税が発生しますか?

税理士の回答

 国税OB税理士です。税務署では、譲渡所得税・相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。

 ご質問には、
①譲渡所得の計算(譲渡価額決定の経緯、取得費の問題)
②贈与税の課税の有無
など、株価の妥当性や、親族関係、役員かどうか等々確認すべき事項がたくさんあります。
 正直、直接お聞きしないと正確なお答えをする自信がありません。
 紙面での回答は難しいと思います。
 資産課税(譲渡所得税・贈与税・株式評価等)に強い税理士に相談されることをお勧めします。
 税理士も得手不得手がある内容ですから、この分野が得意な税理士聞かれるといいですよ。

本投稿は、2022年12月23日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同族会社の株の贈与、譲渡

    社長と息子の2人で経営しております。 この度、社長の株をすべて息子に譲ろうと思っております。 贈与又は譲渡した場合、個人の税金はどのように計算すればよろしい...
    税理士回答数:  5
    2019年04月11日 投稿
  • 取得費不明の土地・建物の概算取得費

    亡くなった父の先代が昭和30年頃に取得した土地・家屋を譲渡しました。 売却額が3,000万円のため、概算取得費5%の150万円を取得費として申告します。 こ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月06日 投稿
  • 同族会社の株式譲渡について

    妹より株を譲渡しもらいました。譲渡の株価は110万円以内です。非課税枠になるとおもうのですが、お互いに何か手続きをしなくてはいけないのでしょうか? よろしくお...
    税理士回答数:  2
    2021年07月16日 投稿
  • 一株当たりの純資産価格(相続税評価額)の計算について。

     マンションの数部屋を、賃貸する青色申告の会社を経営する社長が、亡くなりました。 その会社の、一株当たりの純資産価格の計算についての相談です。会社の決算書のB...
    税理士回答数:  2
    2022年11月08日 投稿
  • 譲渡所得税の概算額

    以下の事例ですと、不動産の譲渡所得税は概算でどのくらいになるでしょうか 土地は5年前に相続で取得(固定資産課税標準5000万円、路線価1億円) その土地...
    税理士回答数:  2
    2022年11月12日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216