祖母から孫への大学授業料供与について
お世話になっております。
ご相談をさせて頂きます。
2023現在、大学2年生の長男にかかる学費等を滞りなく支払っている現状なのですが、大学3年生から自習費用等で一度に1500万円近くの振り込みが必須となっております。
我々、親の自己資金のみでは支払う事が不可能となった為、実母に相談をしたところ定期預金を解約して、800万円ほど貸すことは可能であるとの回答を得ました。
私としては、実母に800万円を借りて、毎月1%の金利で7.8年の期間を設けての返済計画でお返しをしていきたく考えております。
この様なケースの場合、どの様な金策がベストであるのか、ご教示くださいますと幸いです。何卒、よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

竹中公剛
利息は考えないでよいです。
借りてもよいし、授業料の一部として、支払っていただいてもよいです。
しっかりと紐づけください。
早速のご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
実母(祖母)から息子の口座に直接お金を振り込み、そこから大学への入金の流れを取れば良いとの事でしょうか?

竹中公剛
実母(祖母)から息子の口座に直接お金を振り込み、そこから大学への入金の流れを取れば良いとの事でしょうか?
おばあさんから、直接が良いですが・・・生活費の為が証明されればよいと思います。残額が残らないことです。
ご回答をいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
本投稿は、2023年08月27日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。