税理士ドットコム - [贈与税]夫名義の自宅兼事業所に対し、夫と妻の負担で増改築を行う場合は贈与に該当する? - 贈与を回避する方法として、共有名義にすることを...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫名義の自宅兼事業所に対し、夫と妻の負担で増改築を行う場合は贈与に該当する?

夫名義の自宅兼事業所に対し、夫と妻の負担で増改築を行う場合は贈与に該当する?

 夫(私)は整体業、妻はエステ業を【自宅兼事業所(100%夫名義)】にて経営しています。双方、個人事業主です。
 この度、事業拡大に向けて増築工事を行い、両店舗の共通した入口を作り、それぞれの営業スペースを壁で仕切ってそれぞれ事業を行う予定です。
 夫名義の家につき、当初は夫が全額借入を行って工事代を全て負担する予定でしたが、先日銀行から、「増床部分のうち夫と妻の事業面積や負担割合に応じた融資を二人それぞれに行う。妻も増床したスペースの一部を事業に使うのに夫に全額融資を行うことは出来ない」との通告を受けました。
 色々調べたところ、夫名義の家に妻の負担で増改築を行った場合には「夫に対して贈与税が生じる」との意見を見ましたがいかがでしょうか。
 銀行としては「夫に全額融資をすることは難しい」との立場のようで困ってます。
 ご意見をお聞かせください。

税理士の回答

贈与を回避する方法として、共有名義にすることをお勧めします。
(割合の具体的な計算例)
増築前の建物の固定資産税評価額 4,000万円
増築工事費 1,000万円(夫;500万円、妻;500万円)
妻の持分=500万円/(4,000万円+1,000万円)=1/10
この例では、1/10の持分を夫から妻に移転します。

本投稿は、2023年10月06日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦共有の建物を増改築

    夫婦共有(夫3/5、妻2/5)の建物を増改築しました。 増改築前の評価額200万円で、増改築費用は2,000万円でした。 増改築後に建物の名義を夫単独にした...
    税理士回答数:  1
    2021年04月09日 投稿
  • 増改築等工事証明書について

    自宅を増築したため、増改築住宅ローン控除を申請したいと思います。 ローンは10年以上のもので、バリアフリーや省エネなどの適用は無く、母屋に普通に部屋を増築した...
    税理士回答数:  1
    2020年06月28日 投稿
  • 増改築の住宅ローン控除について

    自宅の増改築を行い、住宅ローン控除の申告を行なったのですが増改築証明書が税務署の求めるものと違っているようでなかなか前に進みません。国土交通省のHPから取れば良...
    税理士回答数:  2
    2018年05月01日 投稿
  • 増改築における住宅ローン控除について

    よろしくお願いします。 父と息子で1/2ずつ共有持ち分のある評価額230万の建物を2000万円でリフォームを行う予定です。 工事契約が今年中で完工が来年1月...
    税理士回答数:  1
    2016年08月23日 投稿
  • 増改築住宅ローン減税における登記

    父名義の共同住宅を二世住宅に改装し増改築のローン減税を受けようと申請したところ 登記のタイミングが工事中のため控除適用外と税務署より指摘されました。 租...
    税理士回答数:  1
    2018年04月26日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,613