夫婦間の金銭やり取り 贈与税に関して
夫婦間の同意なき金銭のやり取りについてご教示お願いいたします。
妻の預金通帳から勝手に引出し、総額300万をFXで運用しました。
運用が妻に知られた上、FX自体を反対されたこともあり一括返金する予定にしております。
夫婦間でもお金のやり取りは贈与税が発生すると知り、相手口座から勝手に出金し投資に使ったものも贈与にあたるのか、借金となるのかが分かりません。
金額が大きい為、返金の際の口座送金から税務署の調査が入らないか心配しております。
(妻の口座からは送金でなく段階的に引き出したため、一度の出金は30万程度でした)
税務署の調査が入るまでに出来ること。出来るなら税金を払わずに済む方法があればご教授頂ければ幸いです。
プロの方に、この場で堂々とお聞きするのは申し訳無く思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
税理士の回答

妻の預金を勝手に引出し自分の為に使っていますので、窃盗(刑法235条)に該当しますが、犯罪行為が配偶者・直系血族・同居の親族の場合、その刑罰を免除(刑法244条1項)とする特例があります。
本件は、贈与・借金には当たらないですし、貴方は一括返済をする約束をしているのですよね。
税務調査があったとしても、お金の移動理由を説明してもらえれば理解してもらえると思います。
鈴木様
ご回答ありがとうございます。
私の考えが浅かった事、妻には許してもらえ全額返金しました。
また、今回のケースではどちらにも該当しないとの事、承知いたしました。
お力添え頂けたことに大変感謝いたします。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年10月19日 20時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。