贈与税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の申告について

贈与税の申告について

平成31年2月に親から300万円もらって郵貯に預けました。
申告はしていませんが、両親が92歳と89歳ですので、相続時に見つかるかも知れないと不安です。相続財産は多く見積もって5000万円程度だと思います。兄弟は3人です。申告した方が良いと思っていますが、その場合の納税額はいくらくらいになるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

平成31年(令和元年)にほかに贈与を受けた財産がない場合に、
 贈与税額は 300万円-110万円(基礎控除額)=190万円 ⇒ 19万円(本税額)
となりますが、このほか延滞税(納税されるまでの利息)と無申告加算税(申告期限内に申告がなかったときのペナルティー:本税額の10%から15%)がかかります。
 

本投稿は、2024年03月08日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 新たに見つかった相続財産の相続税について

    2020年に父が亡くなり、相続手続は完了済です。 その時に相続金額が基礎控除の範囲内であったため、申告せずに終わっています。 その後、税務署から「相続につい...
    税理士回答数:  1
    2023年09月20日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 兄弟間・親子間で預けたお金は贈与税の対象になるのでしょうか?

    贈与税の対象になるかならないか判断に困っています。 先日、兄弟が使用している定期預金口座の利息が高いとのことで兄弟数人と母で各数百万円ずつ記載は分けて兄弟の定...
    税理士回答数:  2
    2019年01月17日 投稿
  • 0歳への贈与

    私の父親から暦年贈与で110万円を0歳の子供(父親から見たら孫)に贈与予定です。同様の質問で贈与契約書を作成し、親権者の氏名、住所等記載あれば問題ないような記載...
    税理士回答数:  1
    2019年01月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371