贈与税の申請と節税方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の申請と節税方法について

贈与税の申請と節税方法について

節税も含め相談にのって頂きたいです。
約10年前から複数の知人男性より生活費や学費を頂いておりました。
すべて手渡しで頂き、私の口座に入金しておりました。
1年で1500万以上になった年もあると思います。現在も約5000万程度貯蓄があり、資産運用にと特定口座、源泉徴収ありで株を購入しましたが、マイナスがでてしまいました。
そこで、確定申告を行い損失の繰越しを行いました。
その際、職員の方が書類を手渡し私が去った後も、何度か書類を確認されていたため不安に思いネットで調べたところ、株式を購入した資金の出所について問われるのではと思いました。

ネットで調べたところ、頂いたお金は贈与税にあたると判断しましたが間違いないでしょうか?
もしそうなら、税金を支払う必要があったことについて、大変無知だったと思います。
今まで頂いた際にノートなどとらずにネット銀行に入金しておりました。
今までの収入を10年に分けて申請することは、できるのでしょうか?
税金はいくらくらいになるのでしょうか。
また合わせて節税の方法を教えて頂けませんか?

回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 質問にお答えする税理士がいらっしゃらないので、回答させていただきます。
 贈与税の基礎控除は年間110万円であるため、ネット銀行の入金を年分ごとに分ける必要があり、各年分で贈与税の申告が必要かどうかを判断していくのですが、具体的にはネット銀行の資料を基に判断させていただくこととなります。
 今回、税理士からの回答がなかなかなかったのは、案件としては難しく、税務調査を受ける可能性も高いのではないかと考えます。
 そのため、資料を拝見しない限りは、どのような節税方法が考えられるかの判断がつきません。
 回答が中途半端で申し訳ありません。

回答ありがとうございます。
現時点で行えることとしましては、各銀行の7年分の入出金履歴の資料を取り寄せ、案件としては難しいとのことですが、税理士の方に相談に行くことが得策でしょうか?

また、税理士の方に協力して頂き、自力で確定申告を行い税金をお支払すれば、直接自宅に連絡が行くことはないのでしょうか。

さらに、確定申告をしてから自宅に税務調査が来る可能性もあるのでしょうか?
税務調査を受ける際には、お尋ねが来てから、自宅に捜索が入ると考えて間違いないでしょうか?
両親が健在のため、両親にも伝える必要があると思っています。

ご負担のない範囲で回答よろしくお願いいたします。

 すみません。回答したつもりでしたが、回答欄に記載がなかったので、再度、回答させていただきます。
 ご質問者の記載のとおり、各銀行の7年分の入出金履歴の資料を取っていただき、税理士に相談するのが得策だと思います。 
 なお、両親に対しての話は、申告をどうするかを決めてから話をされてはどうですか。
 その点を含めて連絡をいただければ、私の方でも相談に乗ります。

本投稿は、2018年03月02日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与契約書のない、知人からの現金手渡し

    知人から基礎控除額を超える現金を手渡しで頂きました。 贈与契約書は交わしておりません。 そこで質問です。 1確定申告時に、通常契約書のコピーの添付はし...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 贈与契約書のない、知人からの現金手渡し

    知人から基礎控除額を超える現金を手渡しで贈与して頂きました。 贈与契約書は交わしておりません。 そこで質問です。 申告時に契約書のコピーの添付がない、...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 夫婦の貯金が贈与にあたるかについて

    結婚7年目の共働き夫婦です。(子供はいません) 夫婦の貯金として夫の給与から毎月30万円を妻名義の口座Aに振り込み、普通 預金としています。(妻の給与は別口...
    税理士回答数:  1
    2017年07月28日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365