贈与税の申請と節税方法について
節税も含め相談にのって頂きたいです。
約10年前から複数の知人男性より生活費や学費を頂いておりました。
すべて手渡しで頂き、私の口座に入金しておりました。
1年で1500万以上になった年もあると思います。現在も約5000万程度貯蓄があり、資産運用にと特定口座、源泉徴収ありで株を購入しましたが、マイナスがでてしまいました。
そこで、確定申告を行い損失の繰越しを行いました。
その際、職員の方が書類を手渡し私が去った後も、何度か書類を確認されていたため不安に思いネットで調べたところ、株式を購入した資金の出所について問われるのではと思いました。
ネットで調べたところ、頂いたお金は贈与税にあたると判断しましたが間違いないでしょうか?
もしそうなら、税金を支払う必要があったことについて、大変無知だったと思います。
今まで頂いた際にノートなどとらずにネット銀行に入金しておりました。
今までの収入を10年に分けて申請することは、できるのでしょうか?
税金はいくらくらいになるのでしょうか。
また合わせて節税の方法を教えて頂けませんか?
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
質問にお答えする税理士がいらっしゃらないので、回答させていただきます。
贈与税の基礎控除は年間110万円であるため、ネット銀行の入金を年分ごとに分ける必要があり、各年分で贈与税の申告が必要かどうかを判断していくのですが、具体的にはネット銀行の資料を基に判断させていただくこととなります。
今回、税理士からの回答がなかなかなかったのは、案件としては難しく、税務調査を受ける可能性も高いのではないかと考えます。
そのため、資料を拝見しない限りは、どのような節税方法が考えられるかの判断がつきません。
回答が中途半端で申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
現時点で行えることとしましては、各銀行の7年分の入出金履歴の資料を取り寄せ、案件としては難しいとのことですが、税理士の方に相談に行くことが得策でしょうか?
また、税理士の方に協力して頂き、自力で確定申告を行い税金をお支払すれば、直接自宅に連絡が行くことはないのでしょうか。
さらに、確定申告をしてから自宅に税務調査が来る可能性もあるのでしょうか?
税務調査を受ける際には、お尋ねが来てから、自宅に捜索が入ると考えて間違いないでしょうか?
両親が健在のため、両親にも伝える必要があると思っています。
ご負担のない範囲で回答よろしくお願いいたします。
すみません。回答したつもりでしたが、回答欄に記載がなかったので、再度、回答させていただきます。
ご質問者の記載のとおり、各銀行の7年分の入出金履歴の資料を取っていただき、税理士に相談するのが得策だと思います。
なお、両親に対しての話は、申告をどうするかを決めてから話をされてはどうですか。
その点を含めて連絡をいただければ、私の方でも相談に乗ります。
本投稿は、2018年03月02日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。