祖母への仕送りについて
私から同居の祖母への仕送りについて贈与税の対象になるかの相談です。
大学生の頃から祖母と同居しており、社会人以降に関しては仕送りとして毎月3万ずつ仕送りをしています(一緒の家に住んでいる為祖母の金融機関に振込ではなく手渡しの形です)
最近になり、毎月の仕送りはどうしているのか聞いたところ「使わずにあんたが家を出る時の引っ越し費用等に置いている」との返答でした。
このようなケースて下記の2点質問させてください。
①祖母は私の仕送りについて確定申告をしなければいけないのか(恐らくしている形跡がない)
②仮に祖母が他界するであったり、実際に引っ越し費用として過去の仕送りを返却された際に私に追徴課税等があるのか。
※社会人以降無職の時期もあり仕送りをしていない時期も何年かあるような状況です
税理士の回答
ご質問ありがとうございます。
仕送りしたと思っていたお金が
使われずに残っていたときに、
贈与税がかかるか心配になりますよね。
仕送りは、貸したお金ではなく、
贈与したお金だという前提でお答えします。
①祖母は私の仕送りについて確定申告をしなければいけないのか
贈与税には年間110万円の
非課税枠があります。
毎月3万円(年間36万円)であれば、
非課税枠を下回っているので
確定申告をする必要はありません。
②仮に祖母が他界するであったり、実際に引っ越し費用として過去の仕送りを返却された際に私に追徴課税等があるのか。
祖母様においては、
贈与税の申告が必要無かったため、
追徴課税等も無いと考えられます。
一方で、すでに祖母様のお金となったものを、
一括で受取る場合、
年間110万円を超えると
ご質問者様に対して贈与税が
かかると考えられますので、
ご注意ください。
ご参考になれば幸いです。
ご返信ありがとうございました。
ずっと大丈夫かなと引っ掛かっていたので助かりました。
ありがとうございます。
ご確認下さりありがとうございます。
お役に立てたのであれば幸いです。
本投稿は、2024年08月20日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。