[贈与税]ふるさと納税の上限額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. ふるさと納税の上限額について

ふるさと納税の上限額について

上限額とは2,000円負担のみでいくらまでふるさと納税できるかのことです

一個人が給与収入700万と事業収入100万で合算で800万としたら、ふるさと納税に対して年収800万で考えればいいですか?
事業収入は青色申告後の確定申告が100万の場合です

税理士の回答

ふるさと納税の上限額は、給与収入と事業収入を合算した年収を基に計算します。具体的には、給与収入700万円と事業収入100万円の合計800万円を元に上限額を算出します。ただし、事業収入が青色申告後の確定申告で100万円の場合、青色申告特典(青色申告特別控除や必要経費等)を差し引いた後の課税所得を基に計算するため、実際の年収が800万円そのままでないことに注意が必要です。ふるさと納税の上限額は、総収入に対する所得税や住民税の課税額に基づくため、給与収入と事業収入を合算し、確定申告後に最終的な課税所得を算出してから具体的な上限額を確認する必要があります。

大変わかりやすくありがとうございました

本投稿は、2024年12月23日 14時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を考えています。 パートによる給与収入と個人事業による事業収入の2つあります。 ある程度の控除上限額を知りたいが為に、ふるさと納税サイトのシ...
    税理士回答数:  3
    2022年12月05日 投稿
  • ふるさと納税について

    住民税特例分は、住民税所得割の2割が上限とありますが、住民税の通知書を見ていると、算出所得割額から、調整控除や寄付金税額控除を引いたあとが、所得割額になっていま...
    税理士回答数:  2
    2022年11月29日 投稿
  • ふるさと納税

    複数から給料もらっていて、メインのところで年末調整済みです。 ふるさと納税の控除上限額はメインの収入かメイン+サブの収入かわかりませんので、教えていただけ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月11日 投稿
  • 副業赤字でのふるさと納税について

    副業赤字でのふるさと納税上限額の計算方法について教えてください。 現在会社員で給与収入があり、副業で事業所得がありますがまだ赤字です。 確定申告は毎...
    税理士回答数:  1
    2024年10月20日 投稿
  • マンション売却によるふるさと納税

    本年、1月にマンションから戸建へ住み替えを実施しました。 

 7月に7年住んだマンションを売却、譲渡利益が800万ほどでました。


3000万の控除を使...
    税理士回答数:  1
    2022年12月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419