税理士ドットコム - [贈与税]専従者ではない家族への対価の支払いは贈与になりますか? - 【結論】妻にWEB制作を依頼し、報酬を事業主貸で支...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 専従者ではない家族への対価の支払いは贈与になりますか?

専従者ではない家族への対価の支払いは贈与になりますか?

個人事業主の夫です。専従者の場合のみ家族への給与が経費になることは理解しています。
経費にならないことは承知の上で、妻にWEB制作をやってもらい、事業主貸仕訳で対価を支払うつもりです。
これは贈与とみなされますか?仕事の対価であることを書面などに残す必要がありますか?

税理士の回答

【結論】
妻にWEB制作を依頼し、報酬を事業主貸で支払う場合、それが仕事の対価であることが明確であれば、基本的に贈与とはみなされない。ただし、対価性を証明するために記録を残すことが重要。

【ポイント】
・専従者届を出していない妻への報酬は経費にならない → 事業主貸で処理
・事業主貸は「事業主の私的支出」扱いになるが、労務の対価であれば贈与にはならない
・贈与扱いを避けるには、業務内容・報酬額などの証拠を残しておく必要がある

【残すべき書類】
・業務委託契約書または作業依頼書(業務内容、報酬額、支払条件などを明記)
・納品物の記録や作業報告書
・振込記録や現金支払の記録(領収書やメモでも可)

【注意点】
・何の契約も記録もないまま高額な報酬を支払うと、税務調査で贈与と判断される可能性あり
・年間110万円を超えると、贈与税の申告対象となる可能性もある

本投稿は、2025年05月06日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専従者ではない家族への報酬の支払いについて

    青色申告申請書を提出済みの個人事業主です。 同居している家族が事業を手伝ってくれているため、毎月報酬を支払っています。 家族は別に本業があるため、専従者では...
    税理士回答数:  1
    2020年12月12日 投稿
  • 家族への給料は経費になるか?

    以下の理解でよいでしょうか。 ・生計が同じ親族への給料は経費として認められない ・生計が同じ親族が事業を手伝う上で費用が生じた場合は、その費用は経費として認...
    税理士回答数:  5
    2024年04月14日 投稿
  • 生前贈与について

    高齢のため両親の世話と自営業のため、その管理や維持全般です。そのため、外へ働きにいくことはできません。税務署で相談しましたら、専従者控除ができる規模でもなく、毎...
    税理士回答数:  1
    2022年04月25日 投稿
  • 専従者給与と生活費

    専従者給与をもらっていて、事業主である家族から使用上の関係で自分の口座に入れてからキャッシュレス決済などに使う場合贈与とみなされることはないでしょうか。給与以外...
    税理士回答数:  1
    2019年09月06日 投稿
  • 経理業務を開業済みの妻が行う場合、専従者給与の支払いは可能ですか

    夫婦2人でそれぞれ個人事業主として開業届を出しており、 月次の会計業務について夫の分も妻が会計業務を行っております。 経理作業分の対価として、専従者給与...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411