税理士ドットコム - [贈与税]当該土地に不動産所得がありその土地を贈与契約書で受贈者側は所得を放棄したい場合 - 所有権と所得は一体ですので、贈与契約では対応で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 当該土地に不動産所得がありその土地を贈与契約書で受贈者側は所得を放棄したい場合

当該土地に不動産所得がありその土地を贈与契約書で受贈者側は所得を放棄したい場合

お世話になります。
不動産所得が年50万程度の賃料がある土地を贈与したいのですが、受贈者は不動産所得は管理したくないため放棄したいとのこと。
そのような贈与契約書を作成する場合、どのような文言を記載すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

所有権と所得は一体ですので、贈与契約では対応できないと考えます。

お答えいただきありがとうございます。
贈与契約以外での対応方法はありますか。

度々のご回答ありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきます。

本投稿は、2025年05月10日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与と相続について

    ①田舎の家と土地だけ相続放棄したいと思っておりまして、その為に生前贈与をしたいと思っています。 相続放棄の場合は全てを放棄しないといけないと聞いたものですから...
    税理士回答数:  1
    2019年10月05日 投稿
  • 土地建物と土地の交換について

    友人が所有する土地建物と私が所有する土地を交換しようと思っています。 国税庁のタックスアンサーを見ると同じ種類のもの同士の交換は条件が 該当すれば特例が使え...
    税理士回答数:  2
    2024年09月20日 投稿
  • 不動産贈与に関して

    土地家屋を譲り受ける相談を受けました。 40年程前に新築 30年程空き家状態で手入れは定期的に行っていたが ご両親が高齢で負担になってきたので手放したいと...
    税理士回答数:  7
    2018年05月18日 投稿
  • 親族間の不動産売買価格

    親族2人で共有所有している土地を双方どちらが買取場合、当該土地の金額は時価(路線価)より低く買取した場合は買主はみなし贈与課税されますが、高く買取した場合は売主...
    税理士回答数:  3
    2017年05月13日 投稿
  • 譲渡所得税について

    昭和61年に父から土地を1/2私、1/2母で贈与を受け 建物を私のローンで建てました(1800万円)。 昨年、母が亡くなりましたので、土地1/2を相続しまし...
    税理士回答数:  3
    2023年05月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378