[贈与税]親族間の不動産売買価格設定。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親族間の不動産売買価格設定。

親族間の不動産売買価格設定。

私の親の持ち物である田舎の不動産(相続した元実家、土地と住宅)を、誰も住んでおらず管理もできないため手放したいが、他人の手に渡り壊されるのは忍びないため、実家近くに住む甥っ子に安値でかってもらうことにしました。

今後の維持費の負担を考え、なるべく安く贈与にならないような金額で売買したいのですが、調べても適正な価格がはっきりせずお知恵を頂きたいです。

①固定資産課税台帳兼名寄帳を取得し、「土地課税標準額」が68万位、「家屋課税標準額」が250万位で、「合計課税標準額」が320万弱となっています。

②一方で、この建物、平成13年建築、木造住宅価格で600万弱でした。減価償却の考え方ですと建物価格は1円ということになりませんか?

①はあくまでも役所が固定資産税をはじき出すための価格で不動産評価格には使用されない価格でしょうか?

建物価格を②とすれば、土地だけを路線価で調べたら良いのでしょうか?
その場合の価格の算出計算方もサイトなどあれば教えてく頂けたら幸いです。

※ さらに固定資産課税台帳兼名寄帳の中の「評価額」というのは「課税標準額」と土地のみ金額がことなるのですが、なぜですか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

親族での売買は、時価での売買をしないといけません。
固定資産税の評価額ではありません。
時価です。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

時価の調べ方がいまいち分かりません。

土地は路線価でしょうか?
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2024/rosenka/index.htm

建物は減価償却の考え方で1円でよいのでしょうか?

土地は路線価でしょうか?
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2024/rosenka/index.htm
いいえ、参考にはなりますが、時価ではありません。
時価は、売買時の正当な価格です。
難しいですが、近くの売買事例などから推測するしかないです。
また、全くの他人に売るならいくらかという金額からも推測はできます。

建物は減価償却の考え方で1円でよいのでしょうか?
いいえ、全くの他人に売る場合に、1円で売りますか。

遅くなり申し訳ありません。
時価、推測。。
税務署もそんな曖昧な調べ方で、安すぎると贈与、と言ってくるのでしょうか?
税務署も忙しいでしょうから、大きな案件でなければ調べもしないのですかね?
不動産屋にいくらで売れますか?
ときくしかないってことですね。
ありがとうございました。

登記されると謄本が税務署に通知されます。
ので、お尋ねは来ると思います。
小さいか大きいかは関係はないと思います。

不動産屋にいくらで売れますか?
ときくしかないってことですね。

税務署の路線価などから0.8で割ると時価相当になります。

本投稿は、2025年06月05日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親族間の不動産売買について

    ・叔母名義の建物を自分がローンを組んでリフォームしたいと考えています。(今後も自分と叔母が居住し、土地は将来相続します。) ・住宅ローン控除を受けるために、名...
    税理士回答数:  1
    2019年12月10日 投稿
  • 「親族間での」不動産売買について

    現在、母親の兄名義(伯父)の家に、母親と妻の3人で住んでいますが、今回、その土地と建物を伯父より私名義で購入しようと考えています(不動産業者を仲介に入れて売買を...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 実家の土地の売買価格について

    近県に実家があり、両親他界後空家になっております。土地の固定資産税評価額は約5百万円(建物は古く、評価額は微々たるものです)ですが、①近隣にも空家が多く②建築基...
    税理士回答数:  4
    2018年08月03日 投稿
  • 親族間での不動産の譲渡について

    マンションの譲渡を親族間(いとこ)で行う予定があります。お互い支払う金額が少なく済む方法を探しています。自分で調べた限りでは、「売買」と「贈与」があるとのこと。...
    税理士回答数:  1
    2018年12月03日 投稿
  • 不動産の親族間売買における価格根拠について

    兄弟50%づつ共有の土地と家屋(築40年古家)の弟保有分を兄が買取る際に、税務署から低額譲渡とみなされない範囲での最安金額を検討したいのでアドバイスをお願いしま...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378