[贈与税]住宅取得資金贈与の非課税ついて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅取得資金贈与の非課税ついて

住宅取得資金贈与の非課税ついて

ある住宅メーカーと、新築住宅を近々契約締結しようと考えています。
ところが今契約しても、家が完成するのは一年以上かかると言われました。
親から今年資金贈与してもらい、非課税の申告を来年しようとおもいましたが、
契約締結日の翌年3月に家がまだない状態だとおもいます。
この場合、非課税贈与はあきらめるしかないのでしょうか。
なにかよい方法はないでしょうか。

税理士の回答

住宅取得等資金の贈与を受けた年の翌年3月15日までに、取得した土地の上に住宅用家屋を新築(新築に準ずる状態として、屋根(その骨組みを含みます。)を有し、土地に定着した建造物として認められる時以後の状態にあるものを含みます。)している場合には、3月15日までに一定の書類を提出し、その年の12月31日までに居住していれば、非課税の適用は受けられます。

「参考」
 贈与を受けた年の翌年の3月15日までに居住しない場合であっても、取得した住宅用家屋を遅滞なく受贈者の居住の用に供することが確実と見込まれる場合には、次の書類を申告書に添付することにより適用できます。

① 住宅用家屋の新築または取得後直ちに居住の用に供することができない事情および居住の用に供する予定時期を記載した書類
② 住宅用家屋を遅滞なく居住の用に供することを約する書類

親御さんからの贈与の金額によっては、来年贈与を受けることもできると思います。
例えば、810万円の贈与で、来年の残金決済に間に合う場合には、来年贈与を受けて、再来年に申告します。

本投稿は、2019年04月04日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅取得資金贈与の非課税特例について

    住宅購入に伴い、親からの贈与非課税枠に関してのご相談です。 2019年4月〜5月に契約する予定の新築マンションです。 消費税10%で購入、省エネ住宅以外...
    税理士回答数:  1
    2019年01月31日 投稿
  • 住宅取得等資金贈与の非課税について

    同類の内容もあると思いますが、アドバイス頂ければ幸いです。 この度、新築で住宅建築を考えており、親から600万の援助をしてもらうことになりました。住宅取得...
    税理士回答数:  1
    2017年12月07日 投稿
  • 住宅取得資金贈与の非課税について

    昨年、中古住宅付きの土地を購入しました。 夫婦それぞれの両親から贈与を受けて購入資金にし、土地の名義は夫婦共有名義です。 中古住宅を改築するか、新しく家を建...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • 「住宅取得資金の贈与税の非課税」について。

    親世帯の土地に娘夫婦と二世帯住宅を建てます。 親と子(娘の夫)でペアローンを組むので、建物の持分はローンの配分通りになるかと思いますが、「住宅取得等資金の贈与...
    税理士回答数:  1
    2015年08月31日 投稿
  • 住宅取得資金の贈与税の非課税について

    今回マイホームを購入するにあたり、妻の両親から400,000円の資金援助を受けました。 (マイホーム購入に関する金額 住宅価格30,880,000円 諸経費1...
    税理士回答数:  2
    2017年02月16日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219