親戚所有地に新築戸建てを建てる場合
親戚が所有する土地に一戸建てを建築したいと思ってますが、税金のことなど全く無知のため 教えてください。
①建物だけ自分名義で建てた場合にかかる税金は固定資産税?
②土地の名義を変更したい場合は、贈与となるのか?贈与税がかからずに変更する手段はあるのか?
③無償ではなく、土地所有者から安く譲ってもらうとすれば、贈与税など含めて安く済むためには、どれくらいの目安の土地代で購入すればよいのか?
④生前贈与ではなく、土地所有者が亡くなってなら遺産として土地も貰う方がお得なのか?
全く理解しておらず、すみませんが、よろしくお願いします。
税理士の回答

①は、建築後にまず、都道府県税の不動産取得税がありますが、減税または非課税になる場合がありますので、最寄りの都道府県税事務所に一度ご確認をお願いします。もちろん、固定資産税もかかります。②は、税務上「譲渡」といい、譲渡のなかで「贈与」というものになると思われ、原則、評価額で110万円を超えると贈与税が発生します。③も無償であれば贈与税、時価より安く購入すれば、時価との差額で贈与税が発生します。購入金額がいくらで?という質問ですが、時価で取引をするというのが一般的な回答です。④は親戚の方が亡くなったときに推定相続人であれば、相続できますので、相続税がかからなければ、当然④の選択が有利になります。相続権がなければ、養子縁組でもして相続権を得るかということになります。ただ、これらの回答は一般的な回答ですので、相談者様のご質問は時間をかけて検討すべき問題だと思いますので、民法や税法のお詳しいかたとご相談されることをお勧めします。長々となりましたが、よろしくお願いします。
本投稿は、2019年10月28日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。