贈与税と持ち分移転 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税と持ち分移転

贈与税と持ち分移転

家の増築に伴い、持ち分移転登記をしました。
増築前は、夫と私(妻)が3/4・1/4の持ち分だったものを
増築費用を母も負担したので、贈与税回避のため
3人(母・夫・私)の名義に持ち分移転をしました。

持ち分の計算については
増築費用負担割合に合せ、築13年の元の家の減価償却分を計算し
こちらの掲示板や税務署の電話相談で教えていただき
素人の私が計算しました。
移転登記自体は土地家屋調査士さん司法書士さんにしていただきました。

先日、税務署より「譲渡所得がある場合の確定申告のお知らせ」が届きました。
持ち分移転登記をしたのに何故かと思い、問い合わせたところ
不動産に移動があった人には一律に送っているとのことでした。
一律とはいえ、何か間違ったことをしたのかと不安になっております。

今回、お尋ねしたいのは

正しく持ち分移転をしていれば贈与税はかからない
という考え方で正解なのか否か、という事と

素人ではなくやはり専門家の税理士さんに計算していただかないと
税務署には認めてもらえないか、という2点です。

業務お忙しい中、恐れ入りますがご教示いただけますとありがたいです。




税理士の回答

税務署の言う「不動産に移動があった人には一律に送っている」というのは事実ですので、特に心配される必要はないかと考えます。
持ち分移転の計算が間違っていなければ贈与税はかかりませんし、税理士のハンコの有無によって取り扱いが変わるということもありません

酒屋就一税理士事務所
酒屋就一様

お忙しい中、ご丁寧な回答をありがとうございます。

一律に送っているのは事実、税理士さんのハンコの有無で取り扱いは変わらない
とうかがい安心致しました。
悪戦苦闘して計算したので、税務署からのハガキ を見た瞬間に愕然としてしまいまして。

回答をいただけず諦めかけておりましたので、尚更有り難くたいへん感謝しております。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年03月23日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218