贈与税について
贈与税について質問です。
私の家は、お金をあまり持ってなくて、その日暮らしです。
私は、大学からの1年間の学費免除、国からの給付型奨学金をもらえることになったので、大学に通えます。
しかし、大学2年、3年、4年は、国からの奨学金、バイト代だけでは、大学に通うのが厳しいです。心配した祖母がこれからの教育費、生活費として、一括で200万くれました。(その日限りです。今後は、貰いません。)
そこで質問です。
この申告は必要ですか?
この申告をしたら、課税されますか?
この申告をしたら、給付奨学金は取り消しにされますか?
また、大学3年から、賃貸物件で一人暮らしを考えてます。
この祖母からもらったお金を生活費(家賃、レンタカー等)に当てても大丈夫ですか?
給付奨学金の欄に資産を書く欄があります。
母は、月収16万くらいですが、生活費としてほとんど使ってしまうので、貯金はほぼゼロです。なので資産欄に0と書きます。
私は、資産が200万ほどあります。
なので資産欄に200万と書きます。
これでも、親子で合計資産200万です。
正直に書いても、給付奨学金はもらえますよね?
以前、予約採用申し込みのときに正直に書いたところ、学校の先生から、こんなに私が持ってると、後で4倍にして返さないといけないみたいなことを言われました。そのときは詳しく教えてもらえなくて、ビビってしまい、自分でネットで調べて、非課税世帯だし、一時的な教育資金だから申告しなくても大丈夫と思い、バイト代で稼いだ35万だけを記載し、予約奨学金の提出を済ませました。そして、審査に通り、今大学にも進学したので、日本学生支援機構に送る最後の書類を書いています。そこにまた資産情報を書く欄があります。
予約申請時から進学届提出までの間に資産額に変更が生じているかどうか確認するために、書く必要があります。
虚偽があった場合受け取った奨学金の倍で返さないといけないと書いてあります。マイナンバーも提出しなければなりませんし、マイナンバーの仕組みはあまり分かりませんが、マイナンバーで資産がバレるのではと心配です。今なら、まだ正直に申請できます。資産額が大幅に変わってしまいますし、事情も説明しなければならなくなりますが、虚偽の申請と見なされ、倍で返金しなければならなくなるよりはマシです。
贈与税について詳しくありません。
私はどうしたらいいか教えて下さい。
税理士の回答
〇贈与税について
生活費、教育費は、必要な都度の受取であれば非課税です。
まとめてもらった場合は、一旦返金して、改めて分割でもらいましょう。
なお、1年間合計で110万円までであれば課税されません。
〇給付奨学金
こちらは専門外であり、責任ある回答ができません。
個人的なアドバイスとして、200万円は一旦返金して、その状況で書類を書いてみたら?
また、日本学生支援機構あてに匿名で相談してみる?
「生活費と授業料を月々援助を受けても大丈夫かどうか?を」
本投稿は、2020年04月09日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。