贈与税の連帯納付義務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の連帯納付義務について

贈与税の連帯納付義務について

宜しくお願いします。
相続税法第34条の連帯納付義務者についてなんですが、贈与税未申告で税務調査により決定された贈与税、加算税、延滞税を受贈者が払わないと言って延滞、滞納した場合、受贈者に対しての差し押さえなどなく贈与者に支払い義務が全額移行すると言うことですか?
また、それを贈与者が払えない場合はどのようになるのでしょうか?

税理士の回答

贈与税の連帯納付義務に関しては、税務当局が納税の義務を有する人の資力を調査し、税金を払わせる努力(催促や差押)をした上で、それでも納税が不可能と判断した場合に限り最終的な手段としてとられる方法になります。
払える資力があって単に払えないと言うだけでは連帯納付義務者に納税義務が生じることはないと考えます。
以上、宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2016年10月13日 01時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の連帯責任とは

    贈与税において、贈与者と受贈者は連帯して納付責任を負う、連帯責任制であると書籍で読みました。 つまり、連帯責任者である以上、贈与者が、受贈者に代わって、贈与税...
    税理士回答数:  1
    2016年01月18日 投稿
  • 相続税の連帯納税義務について

    遺言書のある相続で、評価額により相続割合はA91%,B5%,C4%となります。 被相続人と同居していたAは相続税の申告をしようとしませんが、相続税が掛かる財産...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 土地の贈与税納付額について

    土地の贈与税額について 兄夫妻と弟夫妻の納付額が違い過ぎて疑問に思っています。 伯父からそれぞれ土地を贈与されました。 ○ 兄名義 95㎡  兄夫妻...
    税理士回答数:  1
    2015年02月27日 投稿
  • 未納付の所得税について

    知り合いが家賃収入をずっと納付していないようなのですが、税務署から発見された場合は過去何年に遡って納付しなければならないのでしょうか? 自ら納付する場合は過去...
    税理士回答数:  1
    2016年04月21日 投稿
  • 「滞納処分の執行停止」徴収法第153条第1項第1号)について

    平成18年に破産の免責がおりました。しかしながら自営業を営んでいた時の消費税の滞納金額400万円(滞納税を含む)がそのまま残っております。 免責がおりても税金等...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,328
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,455