税理士ドットコム - 母が父の介護放棄!母が月10万で介護を頼んできた。贈与税になるのか? - 生活費の支給としてもたってください。生活費をそ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 母が父の介護放棄!母が月10万で介護を頼んできた。贈与税になるのか?

母が父の介護放棄!母が月10万で介護を頼んできた。贈与税になるのか?

父の大病からの退院後、妻として介護(要支援2)しておりましたが、もう面倒みたくないと一切放棄しました。家族内(母、長女、私)で話し合い、施設に入れるくらいなら私が引き取り介護するとなり、報酬として月10万で行っています。介護保険サービス費は別。この10万には贈与税の申告は必要でしょうか?
また、同居の孫娘3人への小遣いや生活費は贈与になりませんか?

税理士の回答

生活費の支給としてもたってください。
生活費をその10万円から使ってください。
それならば、贈与ではありません。
10万円は、ためないでください。それから使ってください。
宜しくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
現在、私の家族(夫、私、子ども)と一緒に生活し、生活費を夫の口座から捻出しており、10万円は私の口座に貯めている状態です。
回答中「生活費の支給として」とありますが、10万円を夫の口座に入金して日々の生活費として使い、夫の口座から10万円を引き落として別口座に貯める、ということでもよろしいのでしょうか。
また、生活費として使う10万円の使途は、明確に区別し記録する必要があるのでしょうか。実際は家族の生活費と混在することとなり、明確には区分が難しいと思っています。
よろしくお願いします。

はい、お父様のお金を使い、夫のお金はためる。
その様になれば・・・良いです。
生活費は、使ってしまうお金という意味で・・・使途は、気にしないでください。使ってしまえばよいというように考えてください。
宜しくお願い致します。

大変よく理解出来ました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2020年07月03日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,903
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,639