[贈与税]役員借入金についての質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 役員借入金についての質問です。

役員借入金についての質問です。

親子二人の法人でして、法人スタート直後の主取引先の大受注減により、父からの役員借入金がいくらかあります。父のほうは、返せるときでいいと言ってますが、不定期ですが少しずつ返金しています。この前も利益がでたので、返金したら、(40万です)
「おまえも役員報酬をすくなくやっていて、今、子供の教育費とかかかるでしょ」といって、
「これを(40万)子供の教育費などの援助として使いなさい」とのことで、
どうしたものか。。と
これは、税法上問題はあるのでしょうか?

税理士の回答

親子二人の法人でして、法人スタート直後の主取引先の大受注減により、父からの役員借入金がいくらかあります。父のほうは、返せるときでいいと言ってますが、不定期ですが少しずつ返金しています。この前も利益がでたので、返金したら、(40万です)
「おまえも役員報酬をすくなくやっていて、今、子供の教育費とかかかるでしょ」といって、
「これを(40万)子供の教育費などの援助として使いなさい」とのことで、
どうしたものか。。と
これは、税法上問題はあるのでしょうか?


一切ないといってよいです。

年間110万円以内なら、贈与の問題もないです。
また、生活費の援助は、贈与には当たりません。
お受けください。
大変な中、のり越えてください。

早速のご回答ありかとうございます。
色々、税に対しても勉強不足で
ございまして、とても参考になりました。
頑張って乗り越えていきます。

本投稿は、2020年11月12日 10時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不定期の雑収入に対して「事業者」として消費税を課税されましたが納得いきません

    勤務医をしていますが、副業(兼業)としての雑収入が年間1000万を超えた際、税務署から消費税の納税を求められました。兼業依頼先は毎年さまざまで、依頼内容も「講演...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 役員借入金の返済

    会社に関わる費用は面倒なので一旦全て役員借入金で立替、あとで精算(返済)するようにしています。この返済のタイミングや金額は任意でよろしいのでしょうか。 例えば...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 役員借入金について

    お世話になっています。 法人で役員借入金として会計ソフトに入力している項目は、経費計上できますか? できる場合は、勘定科目を役員借入金から適切な勘定...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 役員借入金返済について

    よろしくお願いいたします。 役員借入金が1千万位あります。 これまで運転資金に影響がない程度に役員借入金返済をしていました。  その際毎月帳簿を見てもらっ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528