税理士ドットコム - [贈与税]住宅購入時に親から資金援助がある場合の登記持ち分について - 計算の仕方は、概ねよろしいと考えます。生活費口...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅購入時に親から資金援助がある場合の登記持ち分について

住宅購入時に親から資金援助がある場合の登記持ち分について

4180万円の中古マンションを購入しました。その際、夫と、両家の親から頭金を出すことになりました。

購入価格4180万円

頭金1300万円
・夫から 650万円(自己資金)
・夫の親から 350万円
・妻の親から 200万円
・夫婦の生活費を管理する口座(夫名義)から 100万円

借入(ペアローン)2880万円
・夫 1440万円
・妻 1440万円


質問したいことが2つあります。
購入資金の出どころが以上のような場合、
①登記持ち分の割合はどうなるのでしょう。
私の認識では、親はそれぞれの子供に贈与し、夫婦の生活費を管理する口座から出す金額は半々(共働きなので)となるので、

夫:妻
=(650+350+50+1440):(200+50+1440)
=2490:1690

と考えているのですが、間違いないでしょうか。

②登記持ち分を夫婦で半々にした場合、贈与税はいくらかかるのでしょう。
夫の方が妻より800万円多いので、夫から妻に400万円贈与したと申告すればよいのでしょうか。

以上です。よろしくおねがいします。

税理士の回答

計算の仕方は、概ねよろしいと考えます。

生活費口座は、夫婦の収入按分となるでしょう。
収入比が50:50でれば、①②とも質問の内容で問題ないでしょう。

回答ありがとうございます。
状況も整理でき、安心致しました。

また他の機会があればよろしくお願いします。

本投稿は、2021年03月26日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,742
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541