贈与税について
まとまったお金ができたので、父から200万をもらい、そのお金で株を買いました。実際にかかった費用は170万ほどで、この株は売買して利益を得る目的ではなく、私が死ぬまで保有し、株主優待を受けようと思って買った株です。
また、今現在父は老人ホームに入居しており、コロナの関係で外出制限もあり、父名義の家のリフォームをする際に、私が父の口座から100万ずつ自分の口座に移し(トータルで1000万ほど)そのお金でリフォームをしようと思っています。
上記2点についての質問ですが、どちらも贈与税はかかりますか?
かかる場合、どれほどの金額になるでしょうか。
また、今まで会社で確定申告をしてもらっており、個人で確定申告をしに行く場合、贈与税というのは申告は簡単なものでしょうか?
税理士さんに頼んだ方がよろしいでしょうか?
税理士の回答
まず、200万円については贈与になります。
お父様名義の家のリフォームについて基本的には贈与にはなりませんが、
1.なぜ100万円ずつ口座に移すのか
2.家には誰が居住している(する)のか
3.リフォームはお父様の希望で、工事契約をお父様名で行うのか
4.1000万円かからなかった場合、残金はどうするのか
などにより税務署が贈与と指摘する可能性はあるでしょう。
200万円の贈与税は9万円、1200万円の贈与税は246万円です。
贈与税申告は所得税申告とは異なります。
税務署に行って相談しながら、作成することはできます。
ご回答ありがとうございます。
父の入居している老人ホームが遠いことと、コロナで父のホームは外出制限があり、外出できないので、私が1日に送れる限度額100万ずつ振り込んでいるという形です。(父は老人ホームに入居していますが、認知症等ではなく、体が不自由なため、24時間見守りがあるところの方がいいと判断し入居しています)
家には母と私で住む予定で、リフォームは母か私名義でのリフォームになると思います。(今のところ父は一緒に住む予定ではありませんが、金銭的に老人ホームから家に戻る可能性はあります)
その場合は父名義の家で父のお金でも私に贈与したことになってしまいますか?
使わなかったお金については父の口座に返金する予定です。
家族間でもお互い了承した上でお金をあげたり、もらったりしても贈与税かかるんですね…勉強になります。
もしも、
1.あなた名義でリフォームすると
2.1,000万円があなたへの贈与とみなされた場合
3.あなたがお父様へリフォーム代を贈与をしたとされる可能性もあります。
お父様の口座からあなたの口座に移さない方がよいですし、お父様が認知症でないのであればリフォーム契約はお父様名で行ったほうがよいです。
家の名義と預金口座やリフォーム契約の名義は統一すべきです。
何度も質問にお答えいただきありがとうございました。
出来るだけ無駄な費用は抑えたいので、父と母と話し合ってみます。
本投稿は、2021年05月26日 12時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。