税理士ドットコム - [贈与税]夫婦間の生活費のやりとりについて - > 夫からは毎月現金で生活費をもらっており、> 4ヶ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の生活費のやりとりについて

夫婦間の生活費のやりとりについて

結婚を機に専業主婦になったものです。
贈与に該当するのか不安なので、ご相談させてください。

生活費の引き落としがある私名義の口座があります。
以前その口座に会社勤めをしていた頃の貯金30万円を入れました。(手数料がかかるため、私名義の貯蓄用口座から現金を引き出して入金しました。)

夫からは毎月現金で生活費をもらっており、
4ヶ月に一度くらいのペースでもらった生活費をその口座に入金しています。
30万円から支払った分を補填するような形になっております。
これは贈与に該当するのでしょうか?

またこの30万円を引き出し、私名義の貯蓄用口座に戻した場合は贈与になるのでしょうか?

拙い説明で申し訳ございませんが、ご回答頂けると幸いです。

税理士の回答

夫からは毎月現金で生活費をもらっており、
4ヶ月に一度くらいのペースでもらった生活費をその口座に入金しています。


年に一度の夫からの入金は、贈与になる可能性が高いですが・・・年4回で、生活費に充当している場合には、贈与の問題は、発生しないと考えてください。

30万円から支払った分を補填するような形になっております。
これは贈与に該当するのでしょうか?


上記記載。


またこの30万円を引き出し、私名義の貯蓄用口座に戻した場合は贈与になるのでしょうか?



以前入れた30万円ですので、引き出したところに、メモで、以前妻からの預け入れ分とメモしてください。
ならないと考えます。

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

もう一点質問があります。
私は月16000円奨学金の返済があります。
夫が生活費から出していいと言ってくれたのでもらった生活費から返済しているのですが、何か問題はありますか?
きちんと証明書のようなものを作成して、奨学金の返済資金として贈与してもらったほうが良いのでしょうか?

私は月16000円奨学金の返済があります。
夫が生活費から出していいと言ってくれたのでもらった生活費から返済しているのですが、何か問題はありますか?

問題はありません。

きちんと証明書のようなものを作成して、奨学金の返済資金として贈与してもらったほうが良いのでしょうか?

必要ないと考えます。
生活費と同じと考えてください。

迅速なご回答ありがとうございます。
安心できました。

借金の肩代わりをした場合、夫婦間でも贈与税がかかるというネットの記事を拝見したものですから心配になってしまいまして…。
生活費から月16000円を私の口座から払って、最終的に270万円ほどの返済額になるので、贈与税か何か納めないといけないのかと思っておりました。
問題にならない理由を教えて頂けるとありがたいです。

一括での返済の場合には、贈与税の問題がおこることも考えられます。
毎月のことなので、二人が生活をするために、必要な返済ではないでしょうか?

一括でなければ特に心配することはないのですね。
安心してこれからも返済できます。

大変勉強になりました。
お忙しい中丁寧にご説明頂きありがとうございました。

本投稿は、2021年08月29日 07時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635