母のキャッシュカードで引き出すか、私の口座振り込み後に私のキャッシュカードで引き出すか
私の自宅から車で30分程の場所に住んでいる高齢の母より、
「私(母)の口座からお金を引き出して、あなた(私)から手渡しで、時々お金を持ってきて欲しい(生活費)」と
相談を受けました。
母はキャッシュカードを持っておらず、窓口で引き出しているのですが、
引き出す度に、使用用途等をしつこく聞かれるそうで
それが煩わしいとのことです。
また、足が悪いのであまり出歩きたくないとも言っています。
(半年に1回程度、まとまった額を窓口で引き出すようで高額のため
窓口で咎められるのかもしれません)。
そこで相談です。
以下2つのやり方は、問題があるでしょうか?
(1)母の口座のキャッシュカードを作って私が預かり、
私が引き出して母に手渡す
(2)母の口座から私の口座へ振り込みをネットで行い、
私の口座から私が引き出し、母に手渡す
(1)は、法的にどうなのかと心配しており、
(2)は、贈与と疑われないかと心配しています。
私は平日仕事なので、一緒に窓口に出向くことはできません。
上記のやり方についてご教授ください。
税理士の回答
まず1は税法的に考えると、母親から頼まれて相談者様が代わりに引き出し、母親に渡すということなので問題はありません。
次に2ですが、贈与という認識はなく、相談者様が母親から一旦預かって、それを母親に渡すということになるので、贈与税が課税されることはないと思います。
本投稿は、2021年10月30日 23時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







