税理士ドットコム - [贈与税]身内ローンの契約書(借用書)について - こんにちは。印紙税を心配してのご質問でしょうか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 身内ローンの契約書(借用書)について

身内ローンの契約書(借用書)について

お世話になります。
身内ローンの契約書(借用書)を、印紙不要の電子契約で交わしても問題ないでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
印紙税を心配してのご質問でしょうか?
その場合、特に問題ありません。

森本様、ご回答ありがとうございます。
心配しているのは、税務署から調査が来た場合に電子契約でも有効と判断されるのか、といった点です。
電子にしたい理由は、印紙代の節約と、お金を貸してくれる身内が海外にいて書面の郵送が不便だからです。

こんにちは。
なるほど、どちらかというと贈与税を心配してのことですね。
(海外送金があるが、どういった趣旨の送金なのか?)

電子契約でも本人が締結している契約書として十分に説明できると思います。
念のためですが、経済実態として、もらうわけではなくお金を借りるということで良いのですよね?

森本様、ご返信ありがとうございます。

はい、借りたお金は15-20年ぐらいで全部返済します。
毎回海外送金になり手数料も高いので、半年に1回ぐらいの頻度で返済するつもりです。

電子契約というのは、契約書を作成してメール送付し、それに合意する旨の返信をもらい、これらのやり取りと契約書を印刷して保管するかたちで問題ないのでしょうか?

こんにちは。

まず、前提として、契約というのは口頭(口約束)でも簡単に締結することができます。
契約と言っても、口約束から実印を押印した契約書まで、様々です。

そして、今のご質問のポイントは「税務署が調査に入った場合、どの程度の証拠力を必要とするのか?」ということですね。

まず、教科書的なことを言うと、税務署の調査官次第です。
親族間での契約であれば、第三者と締結した場合と同様の証拠力を有していれば問題ないと言われています。

ここからがご相談の回答ですが、ご相談者様の仰ったような契約書の作成方法は、押印せずに作成した契約書と同レベルだと評価されると思います。
ただ、メール画面等を併せてコピーしておけば、ご相談者様が勝手に作成したものではない、と主張することも可能だと思います。
更に、6か月に一度、契約書通りに返済していれば【贈与】と言われる可能性はほとんどないと思います。

「口頭での約束+押印のない契約書」だと主張が難しいと思いますが、「書面(メール)での約束+押印のない契約書」だと「【贈与】ではない!」と主張できると思います。

以上が私見です。

ただ、今から契約を締結するというタイミングなので、しっかりと準備しておくに越したことはないと思います。
一般的に「電子契約」と言った場合、電子署名を行います。そして、電子署名を行った契約書は押印した契約書と同程度の証拠力を有するとされています(電子署名及び認証業務に関する法律 第3条)。
そこで、保守的に電子署名をしておくことをオススメします。

森本様、ご回答とアドバイスありがとうございます。
安全のために電子署名を利用したいと思います。

本投稿は、2021年11月18日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 身内ローンの借用書について

    住宅ローンの利息対策のために親から借りました。現在借用書を書いているのですが、ボーナスも使用して支払うため毎月払いではなく半年払いにしたいと思っています。また、...
    税理士回答数:  2
    2020年09月17日 投稿
  • 身内から住宅ローン返済での借用書の証明をどのようにするのか

    離婚に際して財産分与で住宅を嫁に変更するにあたり、親から今の住宅ローン、約1200万を借り入れて完済する予定です。 親からの返済も私と嫁と折半して借り入れて返...
    税理士回答数:  1
    2018年11月13日 投稿
  • 契約書を交わす際に必要な印紙について

    取引先と新しく契約を交わすことになり、 業務委託基本契約書の場合、4千円の印紙が必要になると思うのですが、 保守運用の委託基本契約書も、同じく印紙は必要なの...
    税理士回答数:  2
    2021年11月01日 投稿
  • 借用書の印紙について

    甥が住宅を購入することになり結構な金額を貸すことにしました。 約30年の分割にて毎月銀行口座振込にて返済してもらいます。 贈与税の対象にならないように借用書...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿
  • 電子的な契約書や領収書の印紙税

    建物の請負契約の文面を建築会社がPDFで作成し、発注者の私にPDFを添付したメールで送信、契約内容に合意することを私がメールに記載して建築会社に返信。そのメール...
    税理士回答数:  1
    2021年07月31日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636