贈与税の対象となる贈与金額の計算方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の対象となる贈与金額の計算方法

贈与税の対象となる贈与金額の計算方法

同居する社会人の子どもから毎月5万円の生活費をもらっています。
一方、例えばこの子供に年200万円の贈与をした場合、贈与税の申告額は
200万円-(5万円x12ケ月)=140万円
としてよいのでしょうか?
贈与契約書には正味の140万円として記載する考えです。
もしダメな場合は、正味の140万円のみを贈与し、生活費はもらわないということしかできないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様がもらっている生活費としての贈与額を、ご相談者様が贈与した金額から差し引く事はできません。
したがって、ご相談者様のお考えのとおり、140万円をお子様に贈与し、生活費を貰うのをやめるのがよろしいかと存じます。

回答、ありがとうございます。
生活費は社会人として自覚させる目的もあるので、贈与は別な話として考えたいと思います。

本投稿は、2022年02月27日 12時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636