保険の満期返戻金と贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 保険の満期返戻金と贈与税について

保険の満期返戻金と贈与税について

保険の満期で320万円が返戻されました。

私の母が私名義で私の独身時代から掛けてくれていた保険です。
最初の10年ほど母が保険料を払った後、満期になったら全額あげるから残りは自分で払いなさいと証書を渡してくれました。20年の保険でしたので、保険料の約半分を母が払い込んでくれた計算になります。

この満期返戻金につき、ご教示頂けたら幸いです。

1.満期返戻金のうち、母が払い込んでくれた割合の分は贈与になり贈与税がかかるでしょうか。全額で320万円で、約半分(150~160万円)が母の払い込み分です。

2.私の口座に返戻されましたが、私の妻が無断で全額を引き出し妻自身の口座に入金しました。私が妻の財産にしていいと言ったと主張して譲りません。言った言わないの水かけ論になって解決せず、不本意ですが妻個人の財産と認めることにしました。

この場合、贈与者と受贈者は誰になるのでしょうか。
また、贈与税は誰が払うべきでしょうか。


(先に同様の質問をしましたが、私の説明が足りなかったため意図がうまく伝わらず申し訳ありませんでした。簡潔に書き直しました。よろしければご教授ください)

税理士の回答

お母様の負担分は、質問者の贈与になります。
次に、質問者から奥様に贈与が発生します。

補足します。
質問者の負担分は、質問者の一時所得になります。
贈与は質問者と奥様でダブルになります。

鎌田先生
ご回答ありがとうございます。
やはり親から私へ、私から妻へ、の二段階で贈与が行われることになるのですね……。
私の手元には一度も渡っていないのに理不尽ではありますが、これは私どもの事情なだけで、税法上当然に発生する納税義務は果たそうと思います。税務署に申告する際に妻が持ち逃げした旨も報告し、妻にもきっちり納税させます。

補足説明まで頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2022年05月23日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 満期返戻金について

    個人でケガの保険積立タイプで満期がきました。 毎月22.700円支払いで5年間です。 満期返戻金は100万円です。 この場合収入として申告しなければならな...
    税理士回答数:  1
    2021年08月30日 投稿
  • 郵便養老保険満期返戻金

    郵便養老保険満期返戻金は課税対象になりますか。
    税理士回答数:  1
    2019年05月14日 投稿
  • 満期保険金と贈与税について

    養老保険の契約人(保険料支払い人)と受取人が異なる場合、満期保険金を受け取ると贈与税が発生すると思います。 これについて質問が3つあります。 質問1: ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月03日 投稿
  • 保険解約返戻金に対する贈与税

    退職後の収入減に向けて生命保険の見直しを検討しています。妻の保険を解約した場合、280万ほどの解約返戻金がありますが、支払い総額は410万ほどなので支払い額が上...
    税理士回答数:  7
    2019年10月16日 投稿
  • 年金保険の解約返戻金にかかる税について

    妻名義の個人年金保険の解約を考えています。 払い込んだ金額が約135万円です。 解約返戻金は約125万円です。  元本割れのため、所得税はかからないと認識...
    税理士回答数:  2
    2021年04月13日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636