税理士ドットコム - 引っ越しのために送金するお金に掛かる贈与税について - 国税OBの税理士です。税務署で相続税贈与税の担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 引っ越しのために送金するお金に掛かる贈与税について

引っ越しのために送金するお金に掛かる贈与税について

1〜2年以内に海外から日本への引っ越しを計画しています。引っ越し後に掛かる費用や住宅購入に必要なお金を少しづつ日本の実家(母親)の口座に送金しています。(私自身、日本に銀行口座を持っていますがマイナンバーカードがないので送金の受け取りが出来ないからです。)この場合使う目的が決まっていても自分の口座ではないので贈与税がかかってしまうのか心配しています。金額は何度かに分けて合計500万円くらいを予定しています。

税理士の回答

国税OBの税理士です。税務署で相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。
 贈与にはなりません。
 帰国後に返してもらえば、問題ないかと思います。
 そもそも、贈与というのは、民法で規定されており「あげますよ。もらいますよ。」という片務諾成契約が成立しないと贈与とはならないからです。
 500万円は、何なのかといえば、あなたが母に預けたお金でしかありません。「あなた自身が、母にあげていない」のですから。

西野和志税理士事務所 西野様
この度は質問にご返答頂きありがとうございます。とても的確で分かりやすい説明、24時間以内の迅速な対応大変感謝しています。ずっとモヤモヤしていて自分で調べるだけでは不安であった件が解消できました。本当にありがとうございました。

 海外でのお仕事ご苦労様でした。日本もやっと、新型コロナも落ち着いてきて、入国時のPCR検査や陰性証明なども緩和に向かっているようです。
 相続税や贈与税というのは、事例によって判断が難しいものも多いですから、実際に申告等の際には、相続税に強い税理士を選ばれることをお勧めします。
 最後に、ご質問にお役に立てて幸いです。

本投稿は、2022年09月16日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイナンバーカード

    マイナンバーカードを作ろうと思うのですが、口座を紐付けすると資産や口座の中身が全てわかってしまうと聞きました。 いずれ子供に年間110万までの贈与も考えていま...
    税理士回答数:  1
    2022年07月01日 投稿
  • マイナンバーカード

    現在住基カードにより電子申告しています。 住基カードの試用期間が切れるので、次の申告時はマイナンバーカードで電子申告します。 住基カードで申告する際はID,...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 相続税申告時のマイナンバーカードの写しについて

    相続税申告時に添付するマイナンバーカードの写しは相続人全員分が必要なのでしょうか?それとも申告者(相続人の代表者)のみでよいのでしょうか? よろしくお願いしま...
    税理士回答数:  1
    2022年05月21日 投稿
  • 確定申告マイナンバーカードなし

    学生で、アルバイトをしています。確定申告をしたいのですが、マイナンバーカードを持っていなく、申請すると期限までに間に合いません。どうすれば良いでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月03日 投稿
  • マイナンバーカード提出について

    私は個人事業主で取引先の株式会社から 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴い報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書...
    税理士回答数:  1
    2021年10月08日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417