[相続財産]一人っ子の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 一人っ子の相続について

一人っ子の相続について

よろしくお願いします。
ひとりっ子です。父が亡くなり、相続手続中です。

母が言うには父の遺産を一旦全て母が相続して、毎年贈与という形で私に振り込む方が良いと税務相談で言われたとのことです。
なぜか一緒について行った叔母もその方が良いといっているとのこと。また、最近は相続人が2人しかいない場合は皆さんそのようにされていると言われたそうです。

私はまだ父の遺産の総額を知りません。実家は母の名義です。実家とは別に父名義の土地で駐車場として貸し出しているものがあります。
母は「私が死んだらどうせあなたに全部行くんだから同じこと」と言っています。
総額も知らないことですし、節税になるのであればそれでも良いとは思うのですが、父が残した物をせめて相続税がかからない範囲で良いので受け取りたいと言う気持ちもあります。うまく言えませんが、父の気持ちを受け取りたいような、そんな感じです。その上で、残りは全て母が相続という形はあまりよくないのでしょうか。
母ももう80歳を超えていますし、毎年贈与という形でといっても2次相続の時の相続税は大きくなると思うのです。

私の考えはおかしいのでしょうか。母は叔母も自分の考えに賛成しているからというような感じであまり私の考えには耳を傾けてくれません。
もちろん、総額を知ってからの話ですが。

一般的にはどんな感じなのでしょうか。

税理士の回答

父の遺産を一旦全て母が相続して、毎年贈与という形で私に振り込む方が良いと税務相談で言われたとのことです。
なぜか一緒について行った叔母もその方が良いといっているとのこと。また、最近は相続人が2人しかいない場合は皆さんそのようにされていると言われたそうです。

などとは一概に言えません。
2次相続でも相続税がかからないのであれば、相続対策は不要ですが、そうでなければ2次相続を考慮し、むしろあなたにできるだけ相続すべきという回答が一般的です。
是非、相続税分野に強い税理士に今回の最適な分割方法についてシミュレーションしてもらってください。
数字で示せばお母様も納得すると思います。

ありがとうございます。
近いうちに税理士さんを探してお願いしようと思います。

本投稿は、2020年12月08日 17時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 叔母からの相続についての相続税について

    「叔母から私(甥)に財産(現預金)を相続する遺言書がある」 と父から聞きました。(3000万円未満のようです) 遺言書の内容を見たわけではないので包括遺贈な...
    税理士回答数:  1
    2020年02月23日 投稿
  • 30年以上前に死んだ祖父名義のままの住宅の世代越え相続

    30年以上前に死んだ祖父名義のままの田舎の住宅(約1000万円)に父(80才農業)が、住んでいます。その住宅を実子(ひとりっ子)である私(50才会社員)か、私の...
    税理士回答数:  1
    2015年12月31日 投稿
  • 相続手続中の預金の扱いについて

    母がなくなり 遺産相続の手続きを税理士に頼んでやっています。 相続人が私と兄の2人ですが、遺産分割協議の前に母の預金(複数行あります)を兄の口座にすべて移...
    税理士回答数:  4
    2016年12月05日 投稿
  • 叔母(父姉)土地の相続対応

    叔母90歳(父姉)所有の土地(300坪×12万/坪相場)を、遺言書により私が 相続する予定となりました。 叔母は、生涯独身で現在は、妹(父妹 独身)と2...
    税理士回答数:  1
    2018年02月09日 投稿
  • 叔母所有の不動産資産の甥への相続について

    下記相続人の資産の生前贈与含めて相続税対策を検討しております。 助言頂けますでしょうか。 A. 被相続人 ①叔母(資産: 4,520万円、子供なし) ...
    税理士回答数:  3
    2019年07月05日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,859
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618