税理士ドットコム - [相続財産]債権の時効の確認、相続後の債権放棄の方法 - > Q1. この債権は時効になっていることを立証する...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 債権の時効の確認、相続後の債権放棄の方法

債権の時効の確認、相続後の債権放棄の方法

会社を経営していた父が亡くなり、家族で相続の話となりました。弟が社長として引き継ぎましたが、父がその会社に債権(会社への貸付金)があることが分かりました。会社の決算書には長年記録が残っており、会社はほとんど利益が無いため、債権の回収見込みがありません。婚外子への相続金支払いの恐れがあるため、相続資産を減らしたいと考えています。
Q1. この債権は時効になっていることを立証することは出来ますか。
Q2. 分割相続し、債権放棄を考えていますが、個人で調べたところ、債権放棄通知書を送付する前に、贈与や寄付と見做されない様、支払いの督促を行ない回収できなかった事実(客観的証拠)を残すこと。また、債務者(会社)に支払い能力がないことを調査する必要がある、と書かれてありました。具体的にどの様にして、督促の証拠や、債務超過の証拠をそろえたらよいか、ご教示をお願い致します。

税理士の回答

Q1. この債権は時効になっていることを立証することは出来ますか。

時効の援用は、債務者が行うものです。行わない場合には、時効は成立しないと考えます。弁護士にお確かめください。
Q2. 分割相続し、債権放棄を考えていますが、個人で調べたところ、債権放棄通知書を送付する前に、贈与や寄付と見做されない様、支払いの督促を行ない回収できなかった事実(客観的証拠)を残すこと。また、債務者(会社)に支払い能力がないことを調査する必要がある、と書かれてありました。具体的にどの様にして、督促の証拠や、債務超過の証拠をそろえたらよいか、ご教示をお願い致します。

内容証明で行ったらどうでしょうか?

本投稿は、2022年04月13日 10時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 債務超過による債権放棄についての質問

    当社は経営不振な有限会社です。欠損金金合計額2100万円です。会社の社長からの借り入れ金は長期借入.短期借入の合計6300万円です。長期はマンション(賃貸中)の...
    税理士回答数:  2
    2018年10月22日 投稿
  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿
  • 債権放棄後の確認はできるのでしょうか?

    2年前会社を経営していた義父が亡くなり、義母がその会社の会長なりましたが、今年義母も亡くなり、その会社とは何の関係もない私がその会社の貸付金(会社への貸金)を相...
    税理士回答数:  1
    2018年11月30日 投稿
  • 債権放棄

    売掛金先が連絡が取れなくなり債権回収を諦め、決算前(当社の決算は6月)3月に相手先に債権放棄通知書を内容証明郵便で送達しました。しかし管轄税務署からこのように指...
    税理士回答数:  1
    2021年10月27日 投稿
  • 債権放棄

    コロナ渦の関係で取引先が破綻(法的整理無し、いわゆる夜逃げ)で売掛金が回収できなくなりました。一応取引先に債権放棄の通知書を内容証明郵便で送りましたが、相手先不...
    税理士回答数:  1
    2020年07月29日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266