[事業承継]親子間の使用貸借契約に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 親子間の使用貸借契約に関して

親子間の使用貸借契約に関して

個人事業主としてレンタカーを営んでいた父親から、子供である私が跡を継ぎ名義を変えて新たにレンタカーの営業を開始したのですが、約40台あるレンタカーの名義がまだ父親名義になっております。インターネットで調べたんですが、私と父親との間でレンタカーの使用貸借契約を結べば、確定申告の際にレンタカーに関しては、父親時代の減価償却費を経費にできるとの記載があったので、私と父親とでレンタカーの使用貸借契約を締結しようと考えております。ちなみにレンタカー営業で父親名義の土地や建物を使用しておりますが、土地や建物に関しては使用貸借契約は締結しません。使用貸借契約をすることで、上記の減価償却費を経費にできるというメリットの他に、何か税金関連のメリットはあるのでしょうか?また使用貸借契約書を作成する際に、減価償却が終わっている車両も記載した方がよいのでしょうか?

税理士の回答

契約の有無でなく生計一であれば父親の減価償却費を経費にできると思います。使用貸借契約をすることで何かが変わるということはないと思います。

本投稿は、2023年05月08日 15時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業の事業承継 使用貸借

    お世話になります。 個人事業者である父の事業を継ごうと考えています。(12/31廃業、1/1開業予定) 帳簿上の資産から負債を引いた金額が贈与税の基礎控...
    税理士回答数:  2
    2019年06月11日 投稿
  • 減価償却資産 使用貸借契約終了について

    個人事業を営んでいるものです。 お聞きしたかったのですが、生計を一にしている親族と事業に係る 減価償却資産の部分で、使用貸借を結んでおり、契約が去年の12月...
    税理士回答数:  1
    2023年01月19日 投稿
  • 父親の事業を継ぐ時のための準備

    数年をメドに高齢になった父親の事業(個人事業、自動車整備業)を継ぎたいと思っています。 今のうちにやっておく書類関係の手続きはありますか? なお、父親はまだ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月29日 投稿
  • 使用貸借後の減価償却について

    7年前に、父が新築した事務所用建物を相続しました。 父の準確定申告までは減価償却を行っておりました。 父の死亡後2年間ほど、後任の方に固定資産税と同額で事務...
    税理士回答数:  1
    2018年11月07日 投稿
  • マンションの使用貸借契約後の又貸し

    個人が所有するマンションを、私の法人が個人法人間で使用貸借契約を結び無償で貸借し、その法人がその使用貸借契約をしたマンションを賃料を取って又貸しするする場合、税...
    税理士回答数:  2
    2022年09月14日 投稿

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418