【至急】税理士への依頼料について
今日、税理士さんに相続について無料相談いたしました。
とても親切な方で、できればその方に依頼したいのですが、
依頼料が70万ぐらいかかるといわれました。
70万円かかる理由としては、申告期限が8/1までなので、
期限が短いことと、土地が78筆ほどあるからとのことでした。
土地と預金で、約5700万円ほどです。
依頼料70万円は妥当な金額でしょうか?
税理士の回答

土地が78筆とのことですが、どのように利用されているのでしょうか(利用状況)?
また、路線価の地域でしょうか?
路線価地域で利用区分が相当多数に分かれる場合には、70万円は決して高い金額ではないと思われます。
土地は、山林、田んぼ、畑、原野がほとんどです。
宅地はニ筆程です
土地が78筆ほどあるということですので評価が大変であることは間違いありません。しかし、総財産額からするとやや高いのではないかという疑問ももっともです。報酬の額は、税理士によってかなりの格差があります。従って、他の税理士からの見積もりを取って報酬額の交渉をしてみることをお勧めします。最終的には信頼のおける税理士であるかどうかという点に到達するのではと考えます。

ご連絡ありがとうございます。
山林・田畑・原野の場合は恐らく倍率評価になると思いますので、筆数に比して評価業務はそれほど大変ではないかもしれません。それを前提とすると税理士報酬について交渉の余地はあると思われます。
飯塚先生のご意見のとおり、他の税理士からも見積もりを取って検討されるのも一つの方法であり、決して失礼なことではありません。最終的にはご自身で納得がいくことが大切かと思います。
本投稿は、2023年05月11日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。