相続税申告 未登記物件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告 未登記物件について

相続税申告 未登記物件について

お世話になります。
父親の相続税に関して、名寄せを取り寄せました。
名寄せに載っている家屋が現状と違うので困っております。

名寄せは、このようになっています
家屋番号123-45 昭和50年 専用住宅
家屋番号123-45 昭和50年 附属家(未登記)←車庫として使用していた。

この未登記の附属家部分に関してですが、
専用住宅より少し遅れて建築したようです。

昭和60年に取り壊し、同じ敷地内に、新しく車庫を
建てています。
この車庫は専用住宅とは繋がっておらず別棟です。
この車庫も未登記でした。

しかしながら、名寄せには古い車庫のまま
固定資産税が計算されていたようです。
敷地面積は、
古い車庫:38㎡
新しい車庫:80㎡ と約2倍近く違います。

すべて自用家屋として使用しており、母親がすべて相続致します。
このような場合、相続税の申告書(第11表の付表1)に
どのように記載したらよろしいのかご教授いただけますと幸いです。

税理士の回答

不動産は登記や固定資産の評価にかかわらず、相続時の現況により評価します。
市区町村に連絡のうえ、正しい固定資産税評価をしてもらい相続税評価をしてください。

中田先生
早々にご回答いただきましたこと
感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

本投稿は、2025年06月11日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未登記物件の扱いと相続税業務の不備について

    未登記物件があり、昨年亡くなった父の名義で固定資産税の書類が届きました。自宅以外の家屋です(車庫や倉庫など) 相続に関しては税理士、司法書士に依頼して、完了し...
    税理士回答数:  2
    2018年04月07日 投稿
  • 未登記家屋の相続税申告について

    現在、相続税申告の手続きをしております。 5年前に亡くなった田舎の祖父の土地と家があり それを母親が生前土地だけ相続登記し、母の死後は 私が相続登記を行い...
    税理士回答数:  6
    2018年05月14日 投稿
  • 賃貸物件

    親名義の土地の上に未登記賃貸車庫が建っています。 土地は親の登記済み 車庫は未登記 未登記の車庫については登記がなく固定資産の所有者が親になっています。 ...
    税理士回答数:  4
    2020年03月26日 投稿
  • 住宅新築時の義父からの贈与について

    住宅を新築しています。義父の未登記車庫を贈与してもらい、私の附属建物として登記する予定です。車庫の固定資産税評価額は230万円です。贈与税がかかりますかご教授く...
    税理士回答数:  2
    2020年02月07日 投稿
  • 3,000万円特別控除の特例適用について

    10年前に父から相続した土地と建物があります。建物は未登記で、昭和48年に44㎡の倉庫を建て,昭和60年に離れとして33㎡の2階を建て増ししてくれました。 現...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,398