[相続税]事務所の決め方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事務所の決め方

事務所の決め方

こんにちは。相続税の申告をするにあたり、
事務所をいくつかあたっているところですが、
年間に何件申告をしているかの回答に、
だいたい何件くらいだと多い方になるのでしょうか?
また、講習会や本を出している有名な事務所に頼んだ場合、費用はやはり高くなるのでしょうか?

税理士の回答

事務所の大きさによってその数(件数)の意味は変わってくると思います。つまり、100人規模の事務所で年間100件と、10人規模の事務所で年間50件であれば、後者の方が圧倒的にスキルは高いと思われます。事務所全体の件数も大切ですが、実際に担当する人が年間何件申告しているかの方が重要かと思います。担当する方が年間10件以上の申告件数をこなしていれば多いと考えて良いと思います。
費用に関しては事前に見積りをする事務所が増えております。見積りが出ないところや、費用の具体的な説明がないところはいかがかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年10月04日 07時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414