相続税申告書の期限内訂正について。
平成31年2月に相続が発生して、令和元年10月に申告をしました。相続税も納付してあります。
令和2年の5月末に税務署から電話がきて、台風19号の災害地域に該当するので、土地の評価が若干安くなるため、調整率を使って評価をしなおし、第1表に訂正と記入して申告書を再提出してくれれば、税金を戻しますとのことでした。
8月11日までに提出すれば、訂正で大丈夫とおっしゃっていました。
ここまでは、だいたいわかるのですけれど、その際、還付先を必ず記載してくださいねと言われたのですが、還付先はどこに書いたらいいのでしょうか?
そういう書類が見当たりません。
あと、とてもたくさん添付書類を提出したのですが、それもすべてとりなおして提出しなければいけませんか?
申告書は、手引きを見ながら頑張って作ったのですが、いくら検索しても訂正についてのやり方が見つけられません。
どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答
還付先は適宜の用紙に記載するしかないのではないでしょうか。
また、添付書類は当初提出のものでよいと思われます。
相続税申告書の第1表の付表の2で相続時精算課税適用による還付税額の受取場所が記載できますが、該当しないと思われます。
訂正申告書とは修正申告書とは異なり、期限内で当初申告書を訂正し申告しなおすものですから連絡があったとおり再提出してください。
なお、連絡があった税務署の担当者に問い合わせれば解決するのではないですか。
本投稿は、2020年06月09日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。