税理士ドットコム - [相続税]投資用不動産の売却時の譲渡税の計算について教えてください。 - Bの50万円は固定資産に計上して減価償却をしている...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 投資用不動産の売却時の譲渡税の計算について教えてください。

投資用不動産の売却時の譲渡税の計算について教えてください。

投資用区分マンションの売却時の手残りについて計算方法を教えてください。 (金額は仮の数字です)
A:購入時の物件価格=1450万
B:計上した購入時諸費用(司法書士代やローン手数料など)+不動産取得税=50万 C:売却する物件価格=1450万
D:売却時諸費用(仲介手数料や繰上返済手数料、司法書士代など)=70万
E:減価償却済み金額=300万
売却時の資産としては、 A+B=1500万からEの300万を引いた、1200万円の資産を保有していると考えて、 売却は1450万なので、1450万-1200万=250万の利益からDの売却時諸費用を支払って、譲渡所得180万円。 この180万円に対して譲渡所得税がかかるという理解でよろしいでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。

税理士の回答

Bの50万円は固定資産に計上して減価償却をしているのですか?
購入時に必要経費に計上しているのであれば含みません。
また、土地(敷地権)は減価しませんので、取得価額の建物と土地の内訳が分らないと試算できません。

譲渡所得は、譲渡価額-(土地の取得価額+建物の取得価額-減価償却費相当額+譲渡費用)です。

ご回答ありがとうございます。
Bは諸経費として初年度に一括で計上してますので、含まないということですね。
減価償却は、土地は減価償却しておらず、建物と付属設備を減価償却しています。

50万円を取得費に含めると、不動産所得の必要経費と譲渡所得の取得費の二重取りになってしまいます。
計算式は、先の回答の通りです。

理解できました。ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月30日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261